2013 愛知教育大学 後期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2013 愛知教育大学 後期

教育(初等数学,中等情報,中等数学専攻)学部

易□ 並□ 難□

【1】 原点 O の座標平面上の 2 点を A ( 3,0 ) B (0 ,1) とする. θ( 0θ π2 ) に対して点 C OC =2 COA=θ となるように定める.

問1  AC2+ BC2 θ で表せ.ただし三角関数は,三角関数の合成を用いて, rsin (α+ β) の形に変形しておくこと.

問2  AC2 +BC2 を最小にする θ を求めよ.

問3  AC2+ BC2 を最大にする θ を求めよ.

2013 愛知教育大学 後期

教育(初等数学,中等情報,中等数学専攻)学部

易□ 並□ 難□

【2】  ABC に対して, AB の中点を M AC 5 :2 に外分する点を N とする.このとき,次の問いに答えよ.

問1 線分 MN BC の交点を Q とするとき, AQ AM AN を用いて表せ.

問2 実数 t 0t 1 に対して

(7 t-4 ) PA+ 3t PB +(10 -10t ) PC= 0

をみたす点 P を考える. t 0 t1 の範囲を動くときの点 P の軌跡を求めよ.

2013 愛知教育大学 後期

教育(初等数学,中等情報,中等数学専攻)学部

易□ 並□ 難□

【3】 原点 O の座標平面上に点 A ( 1,0 ) をとる. x 軸上の点 O と点 A の間の点 S ( s,0 ) 0<s< 1 に対して, y 軸上の点 T y 座標が正で ST =1 となるように定め,線分 TS と線分 SA を点 S でつないでできる折れ線 TSA を考える. p 0<p< 1 を定数とする.折れ線 TSA 上の点で, x 座標が p である点を R とする.

問1 点 R y 座標を求めよ.

問2 点 S x 軸上で O から A まで動かす.このとき,問1で求めた点 R y 座標の最大値を p を用いて表せ.

2013 愛知教育大学 後期

教育(初等数学,中等情報,中等数学専攻)学部

易□ 並□ 難□

2013年愛知教育大後期【4】2013104900204の図

【4】 座標空間内の x y 平面上で楕円 C x2 +4y 2=1 を考え, x 座標が t -1 t1 である C 上の 2 点を P P とする.点 P を通り z 軸に平行な直線上に, z 座標が 1 である点 Q をとる.また,点 P を通り z 軸に平行な直線上に, z 座標が 1 である点 Q をとり,長方形 PP Q Q S t とする. t=1 t=- 1 のときは, x 座標が t である C 上の点を P とする.点 Q を上で説明した通りにとり,線分 PQ をそれぞれ S1 S -1 とする. t - 1 から 1 まで動かしたときに S t が通過してできる立体を A とする(右図参照).また,原点 O を中心とする半径 1 の球の z 0 の部分を B とし, A B の共通部分を D とする.

問1 立体 D を平面 x =t で切ったときにできる断面の図形の面積を求めよ.

問2  D の体積を求めよ.



2013 愛知教育大学 後期

教育(初等数学,中等情報,中等数学専攻)学部

易□ 並□ 難□

【5】 座標平面上の原点 O を中心とした半径 1 の円に正五角形 P1 P2 P3 P4 P5 が内接している.ただし, P1 P2 P3 P4 P5 はこの順番に反時計回りに並んでいる. ai = OPi i=1 2 3 4 5 とおく.

問1  O を中心に反時計回りに 2π 5 だけ回転する 1 次変換を表す行列を R とする.このとき

R( x y )=( x y )

ならば x =y=0 であることを示せ.

問2  5 本のベクトル a i i= 1 2. 3 4 5 の和 a1 +a 2 +a3 + a4 +a5 を求めよ.

問3 次の相異なる 2 つのベクトルの内積 ai a j の和

a1 a2 + a1 a3 + a1 a4 + a1 a5

+a2 a3 + a2 a4 + a2 a5 + a3 a4 + a3 a5 + a4 a5

の値を求めよ.

inserted by FC2 system