2013 広島大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2013 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【1】 放物線 y =2x 2-8 C とする. x 軸上の点 A ( a,0) a>0 を通り C と接する直線が 2 本あるとき,次の問いに答えよ.

(1)  a の値の範囲を求めよ.

(2)  2 つの接点 P Q x 座標をそれぞれ α β α<β とする. β-α =3 のとき, a の値と 2 本の接線の方程式を求めよ.

(3) (2)で求めた 2 本の接線と C で囲まれた部分の面積を求めよ.

2013 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面上に点 A ( cosθ ,sinθ ) 0<θ< π がある.原点を O とし, x 軸に関して点 A と対称な点を B とする.次の問いに答えよ.

(1)  -1< OA OB 12 となる θ の範囲を求めよ.

(2) 点 P

OP =2 OA+ 12 OB

で定める.点 P から x 軸に下ろした垂線を PQ とする. θ が(1)で求めた範囲を動くとき, POQ の面積の最大値を求めよ.

2013 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【3】 関数 f (x )=log 2( x+1 ) に対して,次の問いに答えよ.

(1)  0 以上の整数 k に対して, f( x)= k2 (f (1 )-f (0 )) を満たす x k を用いて表せ.

(2) (1)で求めた x x k とおく. Sn= k=1 nk ( xk- xk-1 ) n を用いて表せ.

2013 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【4】 座標平面上で,原点 O を中心とする半径 1 の円を C とし, 2 P ( 0,1 ) Q ( s,0 ) を考える. 2 P Q を通る直線を l とし, l C の交点のうち P ではないものを R とする.次の問いに答えよ.

(1) 点 R の座標を s を用いて表せ.

(2)  x 座標と y 座標がともに有理数である点を有理点という. s が有理数のとき, R は有理点であることを示せ.

2013 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C【2】の類題

易□ 並□ 難□

【5】 座標平面上の点で, x 座標と y 座標がともに整数である点を格子点という. n 3 以上の自然数とし,連立不等式

x0 y0 x+y n

の表す領域を D とする.格子点 A ( a,b ) に対して,領域 D 内の格子点 B ( c,d ) | a-c |+ | b-d |= 1 を満たすとき,点 B を点 A の隣接点という.次の問いに答えよ.

(1) 点 O (0 ,0) の隣接点をすべて求めよ.また,領域 D 内の格子点 P が直線 x +y=n 上にあるとき, P の隣接点の個数を求めよ.

(2) 領域 D 内の格子点のうち隣接点の個数が 4 であるものの個数を求めよ.

(3) 領域 D から格子点を 1 つ選ぶとき,隣接点の個数の期待値が 3 以上となるような n の範囲を求めよ.ただし,格子点の選ばれ方は同様に確からしいものとする.

2013 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【1】  - π2< θ< π2 とする.座標平面上で原点 O を通り傾きが tan θ の直線を l とし,行列

( cos2 θsin θcos θsin θcos θ sin2θ )

の表す 1 次変換を f とする.座標平面上に 2 P Q がある.次の問いに答えよ.

(1) 線分 OP が直線 l と垂直であるとき, 1 次変換 f による点 P の像を求めよ.

(2)  1 次変換 f による点 Q の像を R とする.このとき | OR | | OQ | が成り立つことを示せ.さらに等号が成立する場合を調べよ.

(3)  1 次変換 f による点 ( 1,1 ) の像を S とする.このとき | OS | が最大となる θ と最小となる θ をそれぞれ求めよ.

2013 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

数学I・数学II・数学A・数学B【5】の類題

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面上の点で, x 座標と y 座標がともに整数である点を格子点という. n 3 以上の自然数とし,連立不等式

x0 y0 x+y n

の表す領域を D とする.格子点 A ( a,b ) に対して,領域 D 内の格子点 B ( c,d ) | a-c |+ | b-d |= 1 を満たすとき,点 B を点 A の隣接点という.次の問いに答えよ.

(1) 領域 D 内の格子点のうち隣接点の個数が 4 であるものの個数を求めよ.

(2) 領域 D から格子点を 1 つ選ぶとき,隣接点の個数の期待値が 3 以上となるような n の範囲を求めよ.ただし,格子点の選ばれ方は同様に確からしいものとする.

(3) 領域 D から異なる格子点を 2 つ選ぶとき,互いに隣接点である確率を求めよ.ただし,異なる格子点の選ばれ方は同様に確からしいものとする.

2013 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【3】 座標平面上の 2 A ( 0,1 ) B (t ,0) を考える.ただし, t0 とする.次の問いに答えよ.

(1) 線分 AB 1 辺とする正三角形は 2 つある.それぞれの正三角形について, 2 A B 以外の頂点の座標を t を用いて表せ.

(2) (1)で求めた 2 点のうち x 座標が小さい方を C とする. t を動かすとき,点 C の軌跡を図示せよ.

(3)  k を定数とする.点 B と直線 y =kx 上の点 P をそれぞれうまく選ぶことで 3 A B P を頂点とする正三角形ができるとき, k の値の範囲を求めよ.

2013 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【4】 平面上の 3 O A B | OA |= | OB |= 1 かつ AOB =θ 0<θ< π を満たすとする.線分 AB の中点を M とする. t>1 として,点 C OC= -t OM となるように定める. ABC の面積を S とする.次の問いに答えよ.

(1)  S t t を用いて表せ.

(2)  | OC |= 1 のとき, S t のみを用いて表せ.

(3)  | OC |= 1 のとき, S が最大となる t の値を求めよ.

2013 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【5】 次の問いに答えよ.ただし, e は自然対数の底である.

(1)  x2 のとき, x4 e- 3x 16 e-6 を示せ.また,これを用いて limx x 3e -3x を求めよ.

(2)  k を定数とする. x>0 の範囲で方程式

xe -3x = kx2

がちょうど 2 つの解 α β α<β をもつような k の値の範囲を求めよ.

(3) (2)の α β β =2α を満たすとき,曲線 y =xe -3x x>0 と曲線 y = kx2 x>0 で囲まれた部分の面積を求めよ.

inserted by FC2 system