2013 早稲田大学 理工系学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2013 早稲田大学 基幹理工学部,

創造理工学部,先進理工学部

2月16日実施

易□ 並□ 難□

【1】 放物線 C :y2 =4p x p>0 の焦点 F ( p,0 ) を通る 2 直線 l1 l 2 は互いに直交し, C l 1 2 P1 P 2 で, C l 2 2 Q1 Q 2 で交わるとする.次の問に答えよ.

(1)  l1 の方程式を x =ay +p と置き, P 1 P 2 の座標をそれぞれ ( x1, y1 ) ( x2, y2 ) とする. y1+ y2 y 1y 2 a p で表せ.

(2)  1 P 1P 2 + 1Q 1Q 2 l1 l2 のとり方によらず一定であることを示せ.

2013 早稲田大学 基幹理工学部,

創造理工学部,先進理工学部

2月16日実施

易□ 並□ 難□

【2】 複素数 z =1+2 6 i と自然数 n =1 2 3 について,複素数 z n を実数 an bn を用いて

zn= an+ bn i

と表す.次の問に答えよ.

(1)  an 2+ bn2 =52 n n=1 2 3 であることを示せ.

(2) すべての n について an+2 =p an+ 1+q an が成り立つ定数 p q を求めよ.

(3) どんな n についても a n 5 の整数倍でないことを示せ.

(4)  zn n=1 2 3 は実数でないことを示せ.

2013 早稲田大学 基幹理工学部,

創造理工学部,先進理工学部

2月16日実施

易□ 並□ 難□

【3】  f( x)= 1 2 e 2x +2 ex+ x とする.次の問に答えよ.

(1) 実数 t に対して g ( x)= tx- f( x) とおく. x が実数全体を動くとき, g( x) が最大値をもつような t の範囲を求めよ.また t がその範囲にあるとき, g( x) の最大値とそのときの x の値を求めよ.

(2) (1)で求めた最大値を m ( t) とする. a を定数とし, t の関数 h (t )=a t-m (t ) を考える. t が(1)で求めた範囲を動くとき, h( t) の最大値を求めよ.

2013 早稲田大学 基幹理工学部,

創造理工学部,先進理工学部

2月16日実施

易□ 並□ 難□

2013早稲田大理工学部【4】の図

【4】 半径 1 の半円を底面とし,高さが 1 の半円柱に含まれる立体 R がある.その高さ x 0 x1 での断面が,次の図のように 2 つの直角三角形をあわせた形になっている.次の問に答えよ.

(1) 高さ x での R の断面積 S ( x) を求めよ.

(2)  R の体積を求めよ.必要ならば,積分する際に x =sint と置き換えよ.

2013 早稲田大学 基幹理工学部,

創造理工学部,先進理工学部

2月16日実施

易□ 並□ 難□

【5】 空間内に平面 P がある.空間内の図形 A に対し, A の各点から P に下ろした垂線と P との交点の全体を, A P への正射影とよぶ.次の問に答えよ.

(1) 平面 Q が平面 P と角 θ (0 <θ< π 2 ) で交わっているとする.すなわち, P Q の交点に垂直な平面で P Q を切ってできる 2 直線のなす角が θ であるとする. Q 上の長さ 1 の線分の P への正射影の長さの最大値と最小値を求めよ.

(2) (1)の Q を考える. Q 上の 1 辺の長さが 1 である正三角形の P への正射影の面積を求めよ.

(3)  1 辺の長さが 1 である正四面体 T P への正射影 T はどんな形か.また, T の面積の最大値を求めよ.

inserted by FC2 system