2014 岩手大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2014 岩手大学 前期

人文学部

易□ 並□ 難□

【1】 直円柱に対して,底面の半径を x 高さを h 表面積(側面積と 2 つの底面積の合計)を S 体積を V で表すことにする.ただし, x>0 h>0 とする.以下の問いに答えよ.

(1)  S x h を用いて表せ.

(2)  h x S を用いて表せ.また, V x S を用いて表せ.

(3)  S が一定のもとで, V が最大になるときの x の値を求めよ.

(4)  S が一定のもとで, V が最大になるときの x h の比,すなわち x :h を求めよ.

2014 岩手大学 前期

人文学部

易□ 並□ 難□

【2】  n を自然数とし,次の漸近線で 2 つの数列 { an } { bn } を定める.

a1= 1 a 2=1 an +2= 2an n=1 2 3

b1= 1 b 2=1 b3 =1 b n+3 =3 bn n= 1 2 3

以下の問いに答えよ.ただし,必要ならば, log10 2=0.3010 log10 3= 0.4771 を用いよ.

(1)  {a n} { bn } の最初の 6 項をそれぞれ求めよ.

(2)  an+ 6=8 an となることを示せ.

(3)  m 0 以上の整数とするとき, a6 m+1 b 6m+ 1 m を用いて表せ.

(4)  6 で割った余りが 1 となるような n で, an bn となるものをすべて求めよ.

(5)  6 で割った余りが 3 となるような n で, an bn となるものをすべて求めよ.

2014 岩手大学 前期

人文学部

易□ 並□ 難□

【3】 座標平面上に点 A ( π,1 ) がある.また,関数 y =cosx のグラフ上に点 P をとり, A P との中点を Q とする.以下の問いに答えよ.

(1)  P の座標を ( t,cos t) とするとき, Q の座標を t を用いて表せ.

(2)  Q の座標を ( x,y ) とするとき, y x の関数として表せ.また, y の最大値と最小値を求めよ.

(3) 設問(2)で求めた関数を f (x ) とする. 2 つの関数 y =cosx y =f( x) のグラフを同一の座標平面上に描け.ただし,どちらも 0 x2 π の範囲で描け.

(4) 設問(2)で求めた関数を f (x ) とする. 2 つの関数 y =cosx y =f( x) のグラフの交点について,その y 座標の取り得る値をすべて求めよ.ただし, x の範囲はすべての実数とする.

2014 岩手大学 前期

教育,農学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(1) 次の不等式を解け.ただし, a は定数で, a>0 a1 を満たすものとする.

a2 x- ax- 6<0

2014 岩手大学 前期

教育,農学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(2) 三角形 ABC において, AB=2 AC=5 A =60 ° とする. A の二等分線と辺 BC との交点を P とするとき, BP の長さを求めよ.

2014 岩手大学 前期

教育,農学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(3) 赤玉 4 個と白玉 5 個が入った袋がある.無作為に玉を 2 個同時に取り出したとき,赤玉の出る個数の期待値を求めよ.

2014 岩手大学 前期

教育,農学部

易□ 並□ 難□

【2】 一辺の長さが a である正四面体の体積が 22 3 のとき,次の問いに答えよ.

(1) 底面の面積を a で表せ.

(2) 正四面体の高さを a で表せ.

(3)  a の値を求めよ.

2014 岩手大学 前期

教育,農学部

【3ア】と【3イ】から1題選択

易□ 並□ 難□

【3ア】 鋭角三角形 ABC の重心を G とする.また, GA =a GB =b GC =c とおくとき

2a b+ b c +c a =-9

a b -b c +2 c a= -3

を満たしているものとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  a +b +c =0 を示せ.

(2) ベクトル a b の大きさ | a | | b | を求めよ.

(3)  a b = -2 のとき, ABC 3 AB BC CA の長さを求めよ.

2014 岩手大学 前期

教育,農学部

【3ア】と【3イ】から1題選択

易□ 並□ 難□

【3イ】 次のように定義される数列 { an } について,次の問いに答えよ.

a1 =1 a 2=3 an +2- 4a n+1 +3a n=0 n=1 2 3

(1) 数列 { bn } bn= an+1 -3 an で定義するとき,一般項 b n を求めよ.

(2) 一般項 a n を求めよ.

(3)  x 13 のとき, Sn = k= 1n kak b k-1 を求めよ.

2014 岩手大学 前期

教育(数I・II・A・B選択者),農学部

易□ 並□ 難□

【4カ】  a b を実数とするとき,関数 f (x )=x 3-a x2+ bx について,次の問いに答えよ.

(1)  y=f (x ) のグラフ上の点 ( t,f (t )) における接線の方程式を求めよ.

(2)  a=1 b=- 1 のとき, y=f (x ) のグラフの接線で点 ( -1,1 ) を通るものは何本あるか答えよ.また,このときの各接点の x 座標を求めよ.

(3)  y=f (x ) のグラフが傾き 1 の接線をちょうど 2 本持つための条件を,実数の組 ( a,b ) を座標平面上に図示することで与えよ.

2014 岩手大学 前期

教育(数I・II・III・A・B選択者)学部

易□ 並□ 難□

【4キ】 関数 f (x )= log xx x>0 について,次の問いに答えよ.ただし, logx x の自然対数, e は自然対数の底とする.

(1) 極限 limx +0 f( x) を求めよ.

(2)  y=f (x ) の極値を求めよ.

(3) 曲線 y =|f (x )| x 軸および 2 直線 y = 1e x=e で囲まれた図形を x 軸のまわりに 1 回転してできる立体の体積を求めよ.

2014 岩手大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(1) 関数 y =-2 sin2 x+2 cos2 x+3 の最大値と最小値を求めよ.ただし, 0x π2 とする.

2014 岩手大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(2)  limx 1 a x+3 -8 x-1 が有限な値になるように定数 a の値を定め,そのときの極限値を求めよ.

2014 岩手大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(3) 直線 y =x に関する対称移動の 1 次変換を f とする. 1 次変換 g が点 ( 2,4 ) を点 ( 4,6 ) に移し,合成変換 f g が点 ( 2,2 ) を点 ( -12,4 ) に移すとき, g を表す行列を求めよ.

2014 岩手大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(4) 次の不定積分を求めよ.

xlog (x +1) dx

2014 岩手大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【2】  a を正の実数とする.平面上の 3 O A B | OA |=a |OB | =1 | OA -3OB | =a2 +9 を満たしている.点 P OP =2 OA+ OB となるように定め,線分 AB と線分 OP の交点を Q 線分 BQ の中点を R とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 内積 OA OB の値を求めよ.

(2)  OQ OA OB を用いて表せ.

(3)  OR OA OB を用いて表せ.

(4)  OR AB が垂直になるとき, a の値と三角形 OQR の面積を求めよ.

2014 岩手大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【3】 座標平面上に 2 つの曲線 C1 y=-x 2+12 C2 y= x2-10 x+29 がある.曲線 C 1 上を動く点 P x 座標を a とし,曲線 C 1 の点 P における接線を l とする.ただし, a>0 とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 接線 l の方程式を求めよ.

(2) 接線 l x 軸, y 軸で囲まれた三角形の面積を S とする. S a を用いて表せ.また, S の最小値とそのときの a の値を求めよ.

(3) 接線 l と曲線 C 2 2 個の共有点をもつような a の値の範囲を求めよ.

(4) 接線 l と曲線 C 2 2 個の共有点をもつとき,それらの中点の軌跡を求めよ.

2014 岩手大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【4】 連続な関数 f (x ) が以下の関係式を満たすとき,次の問いに答えよ.

ax (x- t) f( t) dt=2 sinx -x+b

ただし, a b は定数であり, 0a π2 である.

(1)  ax f( x) dx を求めよ.

(2)  f( x) を求めよ.

(3) 定数 a b の値を求めよ.

(4)  π32 π f( x)} 3d x を求めよ.

2014 岩手大学 前期

農学部

易□ 並□ 難□

【5】 次の問いに答えよ.

(1)  xy+ y2+x z+y z を因数分解せよ.

(2)  a b c a<b< c は連続した自然数とする.このとき

ab +b2 +ac +bc

4 で割った余りが 3 であることを示せ.

(3)  a b c a<b< c は連続した自然数とする.このとき

a2 b+a 2c +a b2+ b2 c+b c2+ ac 2+2 ab c

6 の倍数であることを示せ.

inserted by FC2 system