2014 広島大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2014 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【1】 座標平面上で,原点 O を中心とする半径 1 の円を C とする. C の外部にある点 P ( a,b ) から C にひいた 2 本の接線と C との接点を H H とする. OPH= θ とするとき,次の問いに答えよ.

(1)  PH の長さ,および sin θ a b を用いて表せ.

(2)  H H =OP となるような点 P の軌跡を求めよ.

2014 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【2】  a1 a2 a3 は定数で, a1 >0 とする.放物線 C y= a1 x2+ a2 x+a3 上の点 P ( 2,4 a1+ 2a2 +a3 ) における接線を l とし, l x 軸との交点を Q ( q,0 ) l y 軸との交点を R ( 0,a4 ) とする. a1 a2 a3 a4 がこの順に等差数列であるとき,次の問いに答えよ.

(1)  a2 a3 a4 a 1 を用いて表せ.

(2)  q の値を求めよ.

(3) 放物線 C 接線 l および y 軸で囲まれた部分の面積を S とする. S=q となるとき, a1 を求めよ.

2014 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C【3】の類題

易□ 並□ 難□

【3】 四面体 OABC において, OAB の重心を F OAC の重心を G とする.次の問いに答えよ.

(1)  OF OA OB を用いて表せ.

(2)  FG BC であることを示せ.

(3)  OB=OC =1 BOC=90 ° のとき, FG の長さを求めよ.

2014 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C【4】の類題

易□ 並□ 難□

【4】  α>1 とする.数列 { an }

a1 =α a n+1 = 2 an an +1 n=1 2 3

によって定める.次の不等式が成り立つことを証明せよ.

(1)  an> 1 n=1 2 3

(2)  x-1 1 2 (x -1) (ただし, x>1 とする)

(3)  an -1 ( 14 )n -1 (α- 1) n=1 2 3

2014 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【5】 正六角形の頂点を反時計回りに P1 P2 P 3 P4 P 5 P 6 とする. 1 個のさいころを 2 回投げて,出た目を順に j k とする.次の問いに答えよ.

(1)  P 1 Pj P k が異なる 3 点となる確率を求めよ.

(2)  P 1 Pj P k が正三角形の 3 頂点となる確率を求めよ.

(3)  P1 P j P k が直角三角形の 3 頂点となる確率を求めよ.

2014 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【1】  a b を実数, a>0 として,行列 A =( a2 -2 b ) の定める 1 次変換を f とする. f によって,点 P ( 1,0 ) が点 P 1 に移され,点 P 1 が点 P 2 に移されるものとする. P が線分 P1 P2 の中点であるとき,次の問いに答えよ.

(1)  a b を求めよ.

(2) ある実数 c に対して c OP +O P1 = (v1 ,v2 ) とすると,

A( v 1 v2 )= ( v1 v2 )

が成り立つ. c を求めよ.

(3)  P P1 =( w1, w2 ) とする.すべての自然数 n に対して

An ( w1 w 2 )= (-2 )n ( w1 w2 )

が成り立つことを,数学的帰納法によって証明せよ.

(4) (2)と(3)の v1 v 2 w 1 w2 に対して, OP =s (v 1,v 2) +t (w 1,w 2) となる実数 s t を求め, An ( 1 0 ) n を用いて表せ.ただし, n は自然数である.

2014 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【2】 二つの関数 f (x )=x sinx g (x) =3 xcos x について次の問いに答えよ.ただし,(3)と(4)において, a および h ( x) は(2)で定めたものとする.

(1)  2 曲線 y =f( x) y =g( x) の共有点のうち, x 座標が -π xπ であるものをすべて求めよ.

(2) (1)で求めた共有点のうち, x 座標が正である点を A ( a,f (a )) とする.点 A における曲線 y =g( x) の接線を y =h( x) と表す. h( x) を求めよ.

(3)  0x a のとき, h( x) g( x) であることを示せ.

(4)  0x a の範囲において, y 軸,曲線 y =g (x ) および直線 y =h (x ) で囲まれた部分の面積を求めよ.

2014 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

数学I・数学II・数学A・数学B【3】の類題

易□ 並□ 難□

【3】 四面体 OABC において OA =OB=OC =AB=AC =1 とする. OAB の重心を F OAC の重心を G とし,辺 OA の中点を M とする.また, BOC= 2θ とする.次の問いに答えよ.

(1)  OF OA OB を用いて表せ.

(2)  FG BC であることを示せ.

(3)  MBC の面積を θ を用いて表せ.

2014 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

数学I・数学II・数学A・数学B【4】の類題

易□ 並□ 難□

【4】  α>1 とする.数列 { an }

a1 =α a n+1 = 2 an an +1 n=1 2 3

によって定める.次の不等式が成り立つことを証明せよ.

(1)  an> 1 n=1 2 3

(2)  x-1 1 2 (x -1) (ただし, x0 とする.)

(3)  an -1 ( 14 )n -1 (α- 1) n=1 2 3

2014 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【5】  1 辺の長さが 1 の正六角形において,頂点を反時計回りに P1 P 2 P3 P 4 P5 P 6 とする. 1 個のさいころを 2 回投げて,出た目を順に j k とする. P 1 Pj P k が異なる 3 点となるとき,この 3 点を頂点とする三角形の面積を S とする. P 1 Pj P k が異なる 3 点とならないときは, S=0 と定める.次の問いに答えよ.

(1)  S>0 となる確率を求めよ.

(2)  S が最大となる確率を求めよ.

(3)  S の期待値を求めよ.

inserted by FC2 system