2014 慶応義塾大学 看護医療学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2014 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(1) 等差数列 { an } は,初項から第 5 項までの和は 50 で, a5 =16 であるとする.このとき,一般項 a n は, an= (ア) となり,初項から第 n 項までの和 S n は, an = (イ) となる.

2014 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(2)  ( x+1) 8 (x- 1) 4 を展開したとき, x10 の項の係数は (ウ) である.また, ( x2+x +1) 6 を展開したとき, x10 の項の係数は (エ) である.

2014 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(3) 三角形 ABC において, A =60 ° AB=6 AC=7 のとき,三角形 ABC の面積 S S = (オ) BC の長さは BC = (カ) 三角形 ABC の外接円の半径 R R = (キ) である.

2014 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(4)  12n の正の約数の個数が 28 個となるような自然数 n は, n= (ク) である.

2014 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【2】 次の にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(1) 座標平面上に曲線 C1 y=x2 -1 がある. x 軸に関して C 1 に対称な曲線を C 2 とすると, C2 を表す方程式は (ケ) である.

  0a 1 とするとき, -ax a において,曲線 C 2 と直線 y =a2 -1 および 2 直線 x =-a x= a で囲まれた図形の面積 S (a ) は,

S( a)= (コ)

となる. S( a) は, a= (サ) のとき最大値 (シ) をとる.

2014 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【2】 次の にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(2) 関数 f (x )=8 x-6 4x+5 2x を考える. f( x)= -12 を満たす実数 x をすべて求めると, x= (ス) となる.また,方程式 f (x )=k 3 つの実数解をもつような定数 k の値の範囲は, (セ) <k< (ソ) である.

2014 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【3】 次の にあてはまる最も適当な数を解答欄に記入しなさい.

 それぞれ K E I O という文字の書かれた 4 枚のカードがある.その中から無作為に 1 枚のカードを取り出し,文字を確認してからカードを元に戻すことを 4 回繰り返す.

(1)  1 回目と 2 回目に取り出すカードの文字が異なる確率は (タ) である.

(2)  3 回目までに取り出すカードの文字がすべて異なる確率は (チ) である.

(3)  4 回目までに, K と書かれたカードを 2 回, O と書かれたカードを 2 回取り出す確率は (ツ) である.

(4)  4 回目までに取り出すカードの文字が 2 種類である確率は (テ) である.

(5)  4 回目までに取り出したカードの文字が X 種類であるとするとき, X の期待値は (ト) である.

2014 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【4】 座標空間の原点を O とし,座標空間内に 4 A ( 1,3, 3) B ( 1,1, 2) C ( 2,3, 2) P ( t,t,t ) をとる.ただし t は実数である.以下の問いに答えなさい.

(1)  t0 とするとき, AP OP が直交するような t の値を求なさい.

(2)  AP2 +BP2 +CP2 が最小となるような t の値を求めなさい.

(3)  4 A B C P 1 つの平面に含まれるような t の値を求めなさい.

2014 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【5】 次の設問に答えなさい.

(1) 有理数の定義を書きなさい.

(2) 次のそれぞれの命題の真偽を解答用紙の所定の欄に記入し,真の場合はそれを証明し,偽の場合はその理由を述べなさい.

(a)  5 は無理数である.

(b)  r s がともに有理数ならば,積 r s は有理数である.

(c)  α が無理数で, r 0 でない有理数ならば,積 α r は無理数である.

(d)  α β がともに無理数ならば,積 α β は無理数である.

inserted by FC2 system