2014 東京理科大学 工学部B方式2月9日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2014 東京理科大学 工学部B方式

工業化,経営工,機械工学科

2月9日実施

(1)〜(3)合わせて配点50点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1),(2),(3)においては,   内の 1 つのカタカナに 0 から 9 までの数字が 1 つあてはまる.その数字を解答用マークシートにマークしなさい.与えられた枠数より少ない桁の数があてはまる場合は,上位の桁を 0 として,右に詰めた数値としなさい.分数は既約分数とし,値が整数の場合は分母を 1 としなさい.

(1) 原点を O とする座標平面において,行列 A =( ab cd ) で表される 1 次変換 f を考える. f が以下の条件をみたすとする.

・平面上の各点 P に対して,点 P f による像を P とすると,線分 OP の長さと線分 OP の長さはつねに等しい

このとき, b>0 として,以下の問いに答えなさい.

(a) 点 ( 1,0 ) f による像が ( 35 , 4 5 ) のとき,行列 A の成分は

a= b= c= d= -

である.

(b) 直線 y =4x 上にある点の f による像がつねに直線 y =4x 上にあるとき,行列 A の成分は

a=- b= c= d=

である.

2014 東京理科大学 工学部B方式

工業化,経営工,機械工学科

2月9日実施

(1)〜(3)合わせて配点50点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1),(2),(3)においては,   内の 1 つのカタカナに 0 から 9 までの数字が 1 つあてはまる.その数字を解答用マークシートにマークしなさい.与えられた枠数より少ない桁の数があてはまる場合は,上位の桁を 0 として,右に詰めた数値としなさい.分数は既約分数とし,値が整数の場合は分母を 1 としなさい.

(2) 数列 { an } に関して,以下の問いに答えなさい.

(a)  a1 =3 a n+1 =2 an+ 53 n n=1 2 3 のとき, an n の式で表すと

an= 3 n- 2n

である.

(b)  a1= 1 a 2=5 an +2+ 10a n+1 +25 an= 0 n=1 2 3

のとき, α= β=- に対して,

an+ 2+α an +1= β( an+ 1+α an )

が成り立つ.さらに数列 { bn } bn= an+1 +α an n=1 2 3 と定めれば,

bn= (-5 )n -1

である.

したがって, an n の式で表すと

an= n (- 5)n - (- 5)n

である.

2014 東京理科大学 工学部B方式

工業化,経営工,機械工学科

2月9日実施

(1)〜(3)合わせて配点50点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1),(2),(3)においては,   内の 1 つのカタカナに 0 から 9 までの数字が 1 つあてはまる.その数字を解答用マークシートにマークしなさい.与えられた枠数より少ない桁の数があてはまる場合は,上位の桁を 0 として,右に詰めた数値としなさい.分数は既約分数とし,値が整数の場合は分母を 1 としなさい.

(3) 座標平面において,円 Cx 2+( y-1) 2=1 を考える.点 P ( a,b ) (ただし b >2 )をとり,点 P から円 C へ引いた 2 本の接線が x 軸と交わる点をそれぞれ A B とする.

(a)  AB=4 となるように点 P を動かすとき,三角形 PAB の面積が最小となるのは, a= b= のときである.

(b)  APB= π 2 となるように点 P を動かすとき,次の等式

a2 + b 2+ a- b=

がつねに成り立つ.

(c) 線分 AB の中点が ( 2,0 ) となるように点 P を動かすとき,次の等式

a+ b=

がつねに成り立つ.

2014 東京理科大学 工学部B方式

工業化,経営工,機械工学科

2月9日実施

(1),(2)と合わせて配点25点

易□ 並□ 難□

【2】 以下の問いに答えなさい.

(1) 以下の定積分を求めなさい.

14 x2 x+1 dx

2014 東京理科大学 工学部B方式

工業化,経営工,機械工学科

2月9日実施

(2)と合わせて25点

易□ 並□ 難□

【2】 以下の問いに答えなさい.

(2) 座標空間において,原点 O (0 ,0,0 ) A (0 ,1,1 ) および点 B ( -1,0 ,2) が定める平面を α とする.また, 2 P ( 3,2, 2) および Q ( 5,-5 ,-3 ) をとる.以下,平面 α 上の点 H について考える.

(a) 線分 PH が平面 α と直交するように点 H の座標を定めなさい.

(b) 線分 PH と線分 QH の長さの和が最小となるように点 H の座標を定めなさい.

2014 東京理科大学 工学部B方式

工業化,経営工,機械工学科

2月9日実施

25点

易□ 並□ 難□

【3】 放物線 C y2 =4 x の焦点を F とし,点 F を通り, x 軸の正の向きとなす角が α 0 <α< π となる直線 l がある.直線 l と放物線 C との 2 つの交点を A B とする.

(1) 線分 AB の長さが AB 8 となるとき,角 α のとりうる値の範囲を求めなさい.

(2) 線分 AB の長さが AB 8 であり,直線 l が楕円 3 x2 +2 y2= 2 と共有点をもつとき,角 α のとりうる値の範囲を求めなさい.

inserted by FC2 system