2014 同志社大 文化情報学部2月27日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2014 同志社大学 文化情報学部センター利用A方式

2月27日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(1)  (sin π 12+cos π6 ) 2+ (cos π12- sin π6 ) 2 の値を求めよ.

2014 同志社大学 文化情報学部センター利用A方式

2月27日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(2)  x=9 log3 2x を満たす x の値を求めよ.

2014 同志社大学 文化情報学部センター利用A方式

2月27日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(3)  (x -2y )5 の展開式における x2 y3 の係数の値を求めよ.

2014 同志社大学 文化情報学部センター利用A方式

2月27日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(4)  f( x)= x2- 2x+ a g (x) =-x2 +2x +1 とするとき,すべての x に対して f ( x)> g( x) が成り立つような実数 a の値の範囲を求めよ.

2014 同志社大学 文化情報学部センター利用A方式

2月27日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(5)  x0 y0 y+ 12 x3 y+ 8y 18 を満たす点 ( x,y ) のなす領域における x +y の最大値を求めよ.

2014 同志社大学 文化情報学部センター利用A方式

2月27日実施

易□ 並□ 難□

【2】  xy 平面において,放物線 C y= x2 の上に相異なる 2 A ( a,a2 ) B ( b,b2 ) をとる.ただし, a<0 b>0 とする.

 放物線 C の点 A における接線を l とし,点 B における接線を k とする.また,点 A を通る直線で接線 l と直交するものを m とし,点 B を通る直線で接線 k と直交するものを n とする.さらに,接線 l と接線 k とは直交するものとする. 2 直線 l k との交点を P 2 直線 m n との交点を Q とおく.次の問いに答えよ.

(1) 接線 l と直線 m の方程式をそれぞれ求めよ.

(2)  b a を用いて表せ.

(3) 点 P と点 Q の座標を a を用いてそれぞれ表せ.

(4) 点 A が放物線 C の第 2 象限の部分を動く時,点 P と点 Q の軌跡を求めよ.

(5) 放物線 C と接線 l と接線 k とで囲まれた図形の面積 S a を用いて表せ.

2014 同志社大学 文化情報学部センター利用A方式

2月27日実施

易□ 並□ 難□

【3】 三角形 OAB において, OA =a OB = b として, |a | =1 | b |=2 a b =1 とする.点 C を中心とする半径 r r> 1 の円 C が点 A と点 B を通るとする.ただし,点 O は円 C の外にあるとする.また,直線 OA と円 C の交点の内, A と異なる点を D 直線 OB と円 C の交点の内, B と異なる点を E とする.さらに,直線 AE と直線 BD の交点を F として,次の問いに答えよ.

(1)  AB の長さを求めよ.

(2)  OC OD OE a b r を用いて表せ.

(3)  AB DE の成す角度を α とするとき, cosα を求めよ.

(4)  r= 52 のとき, OF a b を用いて表せ.

inserted by FC2 system