2015 東北大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2015 東北大学 前期

文系

易□ 並□ 難□

【1】 次の性質をもつ数列 { an } を考える.

a1= 3 an +1> an n=1 2 3 an2 -2a na n+1 +an +12 =3( an+ an+1 ) n=1 2 3

(1)  n=1 2 3 に対し, an+ an+2 a n+1 を用いて表せ.

(2)  bn= an+ 1- an n=1 2 3 により定まる数列 { bn } の一般項を求めよ.

(3) 数列 { an } の一般項を求めよ.

2015 東北大学 前期

文系・理系共通

理系は【5】

易□ 並□ 難□

【2】  t>0 を実数とする.座標平面において, 3 A ( -2,0 ) B (2 ,0) P (t ,3 t) を頂点とする三角形 ABP を考える.

(1) 三角形 ABP が鋭角三角形となるような t の範囲を求めよ.

(2) 三角形 ABP の垂心の座標を求めよ.

(3) 辺 AB BP PA の中点をそれぞれ M Q R とおく. t が(1)で求めた範囲を動くとき,三角形 ABP を線分 MQ QR RM で折り曲げてできる四面体の体積の最大値と,そのときの t の値を求めよ.

2015 東北大学 前期

文系

理系【3】の類題

易□ 並□ 難□

【3】 サイコロを 3 回投げて出た目の数を準に p1 p 2 p3 とし, x 2 次方程式

2p 1x 2+p 2x +2p 3=0 (*)

を考える.

(1) 方程式(*)が実数解をもつ確率を求めよ.

(2) 方程式(*)が実数でない 2 つの複素数解 α β をもち,かつ α β=1 が成り立つ確率を求めよ.

2015 東北大学 前期

文系

易□ 並□ 難□

【4】  a>0 を実数とする.関数 f (t )=- 4t3 +(a +3) t 0 t1 における最大値を M (a ) とする.

(1)  M( a) を求めよ.

(2) 実数 x >0 に対し, g( x)= M (x )2 とおく. xy 平面において,関数 y =g( x) のグラフに点 ( s,g (s )) で接する直線が原点を通るとき,実数 s >0 とその接線の傾きを求めよ.

(3)  a が正の実数全体を動くとき,

k= M( a) a

の最小値を求めよ.

2015 東北大学 前期

理系

易□ 並□ 難□

【1】  xy 平面において,次の式が表す曲線を C とする.

x2 +4 y2= 1 x >0 y >0

P C 上の点とする. P C に接する直線を l とし, P を通り l と垂直な直線を m として, x 軸と y 軸と m で囲まれてできる三角形の面積を S とする. P C 上の点全体を動くとき, S の最大値とそのときの P の座標を求めよ.

2015 東北大学 前期

理系

易□ 並□ 難□

【2】  xy 平面において, 3 次関数 y =x3 -x のグラフを C とし,不等式

x3- x>y> -x

の表す領域を D とする.また, P D の点とする.

(1)  P を通り C に接する直線が 3 本存在することを示せ.

(2)  P を通り C に接する 3 本の直線の傾きの和と積がともに 0 となるような P の座標を求めよ.

2015 東北大学 前期

理系

文系【3】の類題

易□ 並□ 難□

【3】 サイコロを 3 回投げて出た目の数を準に p1 p 2 p3 とし, x 2 次方程式

2p 1x 2+p 2x +2p 3=0 (*)

を考える.

(1) 方程式(*)が実数解をもつ確率を求めよ.

(2) 方程式(*)が実数でない 2 つの複素数解 α β をもち,かつ α β=1 が成り立つ確率を求めよ.

(3) 方程式(*)が実数でない 2 つの複素数解 α β をもち,かつ α β<1 が成り立つ確率を求めよ.

2015 東北大学 前期

理系

易□ 並□ 難□

【4】  a>0 を実数とする. n=1 2 3 に対し,座標平面の 3

(2 nπ ,0) ( (2 n+ 12 )π , 1{( 2n+ 12 ) π}a ) ( (2 n+1) π,0 )

を頂点とする三角形の面積を A n とし,

Bn = 2 nπ (2 n+1 )π sin xx a dx Cn = 2 nπ (2 n+1 )π sin 2x xa dx

とおく.

(1)  n=1 2 3 に対し,次の不等式が成り立つことを示せ.

2{ (2 n+1) π} a Bn 2 (2 nπ )a

(2) 極限値 limn An Bn を求めよ.

(3) 極限値 limn A nCn を求めよ.

2015 東北大学 前期

理系

易□ 並□ 難□

【5】  k2 n を自然数とする. n k 個の連続する自然数の和であるとき,すなわち,

n=m+ (m+ 1)+ +( m+k- 1)

が成り立つような自然数 m が存在するとき, n k 連続和とよぶことにする.ただし,自然数とは 1 以上の整数のことである.

(1)  n k 連続和であることは,次の条件(A),(B)の両方が成り立つことと同値であることを示せ.

(A)  n k- k 2+ 12 は整数である.

(B)  2n >k2 が成り立つ.

(2)  f を自然数とする. n=2 f のとき, n k 連続和となるような自然数 k 2 は存在しないことを示せ.

(3)  f を自然数とし, p 2 でない素数とする. n=p f のとき, n k 連続和となるような自然数 k 2 の個数を求めよ.

文系・理系の学部・学科別

文系 文学部・教育学部・法学部・経済学部・医学部(保健学科看護学専攻)

理系 理学部・医学部(医学科,保健学科放射線技術科学専攻・検査技術科学専攻)・歯学部・薬学部・工学部・農学部

inserted by FC2 system