2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(1)  1012×1012 -988×988 を計算せよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(2)  13 を小数表示した際の小数点以下第 1 位の数字を求めよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(3)  77778× 77779 7 で割った余りを求めよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(4)  20 から 40 までの整数の和を求めよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(5)  ( 2) x+2 =16 をみたす x を求めよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(6)  2 次方程式 6 x2 +x-2 =0 を解け.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(7)  3 辺の長さが 3 4 x の直角三角形がある. x の取り得る値をすべて求めよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(8)  1 2 3 と書かれたカードがそれぞれ 4 枚, 3 枚, 2 枚ずつ,計 9 枚ある.その中から 4 枚を取り出して一列に並べてできる 4 桁の整数はいくつあるか.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(9)  tan 8 π3 の値を求めよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(10)  limx 0 1 -cosx +sin2 xx 2 を求めよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(11) 曲線 y =x2 +5 上の点 ( 2,3 ) における接線の方程式を求めよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.なお,解答用紙の所定欄に答のみを記入すること.

(12) 関数 f (x )= log xx 2 の極値を求めよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【2】 以下の各問に答えよ.

(1) 実数 a について「 a は有理数である」ことの定義を書け.

(2) 「 2 は無理数である」ことを証明せよ.

(3) 「 3+2 3-2 の少なくとも一方は無理数である」ことを証明せよ.

(4) 「 3+2 3-2 がともに無理数である」ことは成り立つか.もし成り立つのであれば,そのことを証明せよ.もし成り立たなければ「 3+2 3-2 の少なくとも一方は有理数である」ことを証明せよ.

2015 高知工科大学 AO経済・マネジメント学群

易□ 並□ 難□

【3】  A が直角である直角三角形 ABC の頂点 A を通り BC に平行な直線 l を引き,(ア) l 上に点 D 次のようにとる.線分 BD と線分 AC は共有点 E をもち, BD=BC とする.このとき CD =CE であることを示す次の証明を読み,後の設問に答えよ.

[証明] 点 C を通り DE に垂直な直線と DE との交点を H とする. CD=CE を証明するには, H DE の中点であること,すなわち(イ) DH=EH であることを示せばよい.よって以下では

DE=2 EH

を示す.

 (ウ) AEB HEC は相似だから AE EC=EB HE が成り立つ.よって

2AE EC=2 BEEH= BE2 EH

が成り立つ.ここで, が成り立つと仮定すると, に代入して

2AE EC=BE DE

が成り立つ.逆に(エ) が成り立つとすると, を用いて を示すことができる.従って, の下では は同値なので, の代わりに を示すことにする.

  AED CEB は相似だから

AE DE= EC BE= AC BD

よって

AE BE EC DE= ( AC BD )2

が成り立つ.ここで, ABC が直角三角形なので BC =2 AC であり,さらに BD =BC の条件を用いると

BD=2 AC

である.

  より, の右辺は 12 に等しいので AE EC BEDE = 12 となる.よって

2AE EC=BE DE

すなわち が示された.(証明終)

[設問](1) 下線部(イ)において, DH=EH であることを示せたとすると,なぜ CD =CE が示せるのか.「合同」という用語を用いて説明せよ.

(2) 下線部(ウ)において, AEB HEB は相似であることを証明せよ.また相似性から AE EC=EB HE が成り立つことを証明せよ.

(3) 下線部(エ)において, が成り立つとすると が成り立つことを証明せよ.

(4)  を証明せよ.

(5) 点 D が直線 l 上にあるという下線部(ア)の条件は,証明中でどのように使われているか説明せよ.

inserted by FC2 system