2015 南山大 経済学部A・B2月10日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

A方式

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(1) 関数 f (x )=2 x2 +4x +c x = のときに最小値をとる.また, -2 x2 の範囲において f (x ) の最大値が 2 であるとき,定数 c の値は となる.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

A方式

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(2) 整式 P (x )= x3+a x+b x -2 で割ると余りが - 6 x+ 3 で割ると余りが - 16 である.このとき,実数 a b の値は ( a,b) = である.また,方程式 P (x )=0 の正の解は x = である.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

A方式,B方式数学 ①② 共通

B方式数学 ①② は(1)

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(3)  3 次方程式 x3-3 2 x2+ 9x- a=0 の異なる 3 つの解の実部がすべて等しいとき,その実部の値は であり,実数 a の値は a = である.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

A方式,B方式数学 ①② 共通

B方式数学 ①② は(2)

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(4)  log3 2 6+ log9 23 を計算すると であり,方程式 log3 x3 x =log9 x3 を解くと, x= である.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

A方式,B方式数学 ①② 共通

B方式数学 ①② は(3)

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(5) 曲線 y =2 x3- 8x2 +12 x x>0 がある.この曲線上の点 P ( a,2 a3- 8a2 +12 a) と原点を通る直線の傾きが最小になるときの a の値は であり,その傾きは である.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

A方式

易□ 並□ 難□

【2】  xy 平面上に 2 A ( 3,0 ) B (2 ,2) がある.また,原点 O に対して OP :PA=2 :1 となる点 P をとる.

(1)  P の座標を ( s,t ) とするとき,線分 OP の長さを s t で表せ.

(2)  P の軌跡を求めよ.

(3) 線分 BP の中点 Q の軌跡を求めよ.

(4) (2)と(3)で求めた 2 つの軌跡の共有点を求めよ.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

B方式数学 ①② 共通

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(4) 正四面体と正六面体の各面に絵の具で色を塗る. 1 つの面には 1 色しか塗らない.また,回転させて一致する塗り方は同じとみなす.絵の具が 12 色あるとき,正四面体を面の色がすべて異なるように塗る塗り方は 通りである.また,絵の具が 8 色あるとき,正六面体を面の色がすべて異なるように塗る塗り方は 通りである.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

B方式数学 ,数学 共通

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(5)  1 辺の長さが 1 の正三角形 OAB がある.辺 OA 2 :1 に内分する点を P OB の中点を Q とする.さらに,点 O から線分 PQ に垂線を下し,この垂線と PQ の交点を H とする.このとき, PQ OH を,それぞれ OA OB を用いて表すと, PQ = OH = である.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

B方式数学 ①② 共通

易□ 並□ 難□

【2】  2 次関数 f (x )=p x2 +qx +r は,すべての x に対して正の値をとるとする.放物線 y =f( x) 上に点 A ( a,f (a )) と点 B ( b,f (b )) をとる.ただし, a<b とする.

(1)  x a から b まで変化するときの f (x ) の平均変化率を求めよ.

(2)  x=c における微分係数 f ( c) が(1)で求めた平均変化率に一致するとき, c を求めよ.

(3) (2)で求めた c を用いて,点 C ( c,f (c )) と定める.三角形 ABC の面積 S を求めよ.

(4) 直線 AB と放物線 y =f( x) で囲まれた部分の面積を T とする.(3)で求めた S T の比 S :T を求めよ.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

B方式数学

易□ 並□ 難□

【3】 数列 { an } は次の関係を満たす.

a1 =1 a n+1 a n=3 2n- 1 an n= 1 2 3

(1)  a2 a3 の値を求めよ.

(2)  bn =log3 an とするとき, bn+ 1 b n n で表せ.

(3)  cn =bn +1- bn とするとき,数列 { cn } の一般項を求めよ.

(4) 数列 { bn } の一般項を求めよ.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

B方式数学

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(5)  0x π2 のとき,関数 f (x )= x+sin 2x の最大値は である.また,曲線 y =f( x) x 軸および直線 x =π 2 で囲まれた部分の面積は である.

2015 南山大学 経済学部

2月10日実施

B方式数学

易□ 並□ 難□

【3】 関数 f (x )= |x- a| x がある.ただし, x>0 であり, a は正の定数である.

(1)  xa のとき, f( x) a で表せ.

(2)  f( x) の極値を求めよ.

(3) 曲線 C y=f (x ) 上の点 A ( 4,f (4 )) における接線 l の傾きが - 1 であるとき, a の値を求めよ.

(4) (3)のとき, A 以外の C l の共有点の座標を求めよ.

inserted by FC2 system