2017 神戸大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2017 神戸大学 前期

文科系

配点25点

易□ 並□ 難□

【1】  t を正の実数とする. f( x)= x3+ 3x 2-3 ( t2- 1) x+2 t3- 3t2 +1 とおく.以下の問に答えよ.

(1)  2t 3-3 t2 +1 を因数分解せよ.

(2)  f( x) が極小値 0 をもつことを示せ.

(3)  -1 x2 における f (x ) の最小値 m と最大値 M t の式で表せ.

2017 神戸大学 前期

文科系

配点25点

易□ 並□ 難□

【2】 次の 2 つの条件をみたす x 2 次式 f (x ) を考える.

(ⅰ)  y=f )x ) のグラフは点 ( 1,4 ) を通る.

(ⅱ)  -12 f (x) dx= 15

以下の問に答えよ.

(1)  f( x) 1 次の項の係数を求めよ.

(2)  2 次方程式 f (x )=0 2 つの解を α β とするとき, α β のみたす関係式を求めよ.

(3) (2)における α β がともに正の整数となるような f (x ) をすべて求めよ.

2017 神戸大学 前期

文科系

配点文科系25点

理科系【4】の類題.理科系は(4)を追加

易□ 並□ 難□

【3】  v1 = (1 ,1,1 ) v2 =( 1,-1 ,-1 ) v3 = (-1 ,1,- 1) v4 =(- 1,-1, 1) とする.座標空間内の動点 P が原点 O から出発し,正四面体のサイコロ ( 1 2 3 4 の目がそれぞれ確率 14 で出る) をふるごとに,出た目が k k= 1 2 3 4 のときは vk だけ移動する.すなわち,サイコロを n 回ふった後の動点 P の位置を Pn として,サイコロを ( n+1 ) 回目にふって出た目が k ならば

Pn P n+1 =vk

である.ただし, P0 =O である.以下の問に答えよ.

(1) 点 P2 x 軸上にある確率を求めよ.

(2)  P 0P 2 P2 P4 となる確率を求めよ.

(3)  4 P0 P 1 P2 P 3 が同一平面上にある確率を求めよ.

2017 神戸大学 前期

理科系

配点30点

易□ 並□ 難□

【1】  n を自然数とする.

f( x)= sinx- nx 2+ 19 x3

とおく. 3<π <4 であることを用いて,以下の問に答えよ.

(1)  0<x < π2 のとき, f (x )<0 であることを示せ.

(2) 方程式 f (x )=0 0 <x< π 2 の範囲に解をただ 1 つもつことを示せ.

(3) (2)における解を x n とする. limn xn =0 であることを示し, limn n xn を求めよ.

2017 神戸大学 前期

理科系

配点30点

易□ 並□ 難□

【2】  n を自然数とする.以下の問に答えよ.

(1) 実数 x に対して,次の等式が成り立つことを示せ.

k= 0n (- 1) ke -k x- 1 1+e -x = (- 1) ne -( n+1) x 1+e -x

(2) 次の等式をみたす S の値を求めよ.

k= 0n (- 1) k( 1-e -k )k -S= (- 1) n 01 e-( n+1) x 1+e -x dx

(3) 不等式

01 e -(n +1) x1 +e- x dx 1n+1

が成り立つことを示し, k= 1 ( -1) k (1- e-k ) k を求めよ.

2017 神戸大学 前期

理科系

配点30点

易□ 並□ 難□

2017年神戸大前期理科系【3】2017106010106の図

【3】 一辺の長さが a 0 の正四面体 OA 0B 0C 0 がある.図のように,辺 OA 0 上の点 A1 OB 0 上の点 B1 OC 0 上の点 C1 から平面 A0 B0 C0 に下ろした垂線をそれぞれ A1 A 1 B 1B 1 C 1C 1 としたとき,三角柱 A1 B1 C 1 A1 B 1 C1 は正三角柱になるとする.ただし,ここでは底面が正三角形であり,側面が正方形である三角柱を正三角柱とよぶことにする.同様に,点 A2 B2 C2 A2 B2 C2 を次のように定める.正四面体 OAk Bk Ck において,辺 OA k 上の点 Ak +1 OB k 上の点 Bk +1 OC k 上の点 Ck +1 から平面 OAk Bk Ck に下ろした垂線をそれぞれ Ak +1 A k+1 Bk +1 Bk +1 C k+1 C k+1 としたとき,三角柱 Ak +1 Bk +1 Ck +1 A k+1 B k+1 C k+1 は正三角柱になるとする.辺 Ak Bk の長さを a k とし,正三角柱 Ak Bk C k Ak B k Ck の体積を V k とするとき,以下の問に答えよ.

(1) 点 O から平面 A0 B0 C 0 に下ろした垂線を OH とし, θ= OA0 H とするとき, cosθ sin θ の値を求めよ.

(2)  a1 a 0 を用いて表せ.

(3)  Vk a 0 を用いて表し, k= 1 Vk を求めよ.

2017 神戸大学 前期

理科系

配点30点

文科系【3】の類題.文科系は(4)がない.

易□ 並□ 難□

【4】  v1 = (1 ,1,1 ) v2 =( 1,-1 ,-1 ) v3 = (-1 ,1,- 1) v4 =(- 1,-1, 1) とする.座標空間内の動点 P が原点 O から出発し,正四面体のサイコロ ( 1 2 3 4 の目がそれぞれ確率 14 で出る) をふるごとに,出た目が k k= 1 2 3 4 のときは vk だけ移動する.すなわち,サイコロを n 回ふった後の動点 P の位置を Pn として,サイコロを ( n+1 ) 回目にふって出た目が k ならば

Pn P n+1 =vk

である.ただし, P0 =O である.以下の問に答えよ.

(1) 点 P2 x 軸上にある確率を求めよ.

(2)  P 0P 2 P2 P4 となる確率を求めよ.

(3)  4 P0 P 1 P2 P 3 が同一平面上にある確率を求めよ.

(4)  n 6 以下の自然数とする. P n= O となる確率を求めよ.

2017 神戸大学 前期

理科系

配点30点

易□ 並□ 難□

【5】  r c ω は正の定数とする.座標平面上の動点 P は時刻 t =0 のとき原点にあり,毎秒 c の速さで x 軸上を正の方向へ動いているとする.また,動点 Q は時刻 t =0 のとき点 ( 0,-r ) にあるとする.点 P から見て,動点 Q が点 P を中心とする半径 r の円周上を毎秒 ω ラジアンの割合で反時計回りに回転しているとき,以下の問に答えよ.

(1) 時刻 t における動点 Q の座標 ( x( t), y( t) ) を求めよ.

(2) 動点 Q の描く曲線が交差しない,すなわち, t1 t2 ならば ( x( t1 ),y ( t1) ) (x (t2 ), y( t2 ) ) であるための必要十分条件を r c ω を用いて与えよ.

inserted by FC2 system