2017 宮崎大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2017 宮崎大学 前期

教育,工,医,農学部

教育(小主免理系,中主免理系)学部は【2】

工学部は【3】

易□ 並□ 難□

【1】 点 O を原点とする座標空間において, 3 A ( 1,0, 0) B ( 0,1, 0) C (0 ,0,2 ) をとる. O から 3 A B C を含む平面に下ろした垂線の足を H とする.球面 x2+ y2+ z2= 1 S とし, O から H にのばした半直線と球面 S との交点を P とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)  AB AC を成分で表せ.

(2)  H の座標を求めよ.

(3)  P の座標および線分 HP の長さを求めよ.

2017 宮崎大学 前期

教育(小主免理系,中主免理系を除く),農学部

易□ 並□ 難□

【2】 表と裏の区別があるカード 6 枚が袋に入っている.

そのうちの 3 枚には表に 1 裏に 0 が書かれ,

その 3 枚以外の 2 枚には表に - 1 裏に 0 が書かれ,

残り 1 枚には表に 0 裏に 1 が書かれている.

 この袋から無作為に 1 枚取り出して書かれている数字を見てから袋にもどす操作を 4 回繰り返す.取り出した 4 回それぞれのカードの,表に書かれた数の和を X カードの裏に書かれた数の和を Y とする.ただし,袋からカードを取り出すとき,どのカードも同じ確率で取り出されるものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)  X+Y= 4 である確率を求めよ.

(2)  X+Y の値が奇数である確率を求めよ.

(3)  X+Y 2 である確率を求めよ.

2017 宮崎大学 前期

教育(小主免理系,中主免理系を除く),農学部

易□ 並□ 難□

【3】 座標平面上に 2 つの放物線 C1 y=x2 C2 y=4 ( x-1) 2 がある. t 23 を満たす実数 t に対し,座標平面上において次の 2 つの条件を満たす部分の面積を S (t ) とする.

(a)  tx t+1

(b)  x2 y4 ( x-1) 2 または 4 ( x-1) 2y x2

 このとき,次の各問に答えよ.

(1) 放物線 C1 C2 の交点の x 座標 α β (ただし, α<β )を求めよ.

(2)  t - 13 のとき, S( t) を, t を用いて表せ.さらに,関数 S (t ) t - 13 において減少することを示せ.

(3)  - 13 t 2 3 のとき, S( t) を, t を用いて表せ.さらに,関数 S (t ) (- 13 t 23 ) が最小となる t の値を求めよ.

2017 宮崎大学 前期

教育(小主免理系,中主免理系),工学部

工学部は【2】

易□ 並□ 難□

【1】 関数 f (x )= x 21+ x2 について,座標平面上の曲線 y =f( x) C とするとき,次の各問に答えよ.

(1) 次の空欄を適切な数または数式で埋めよ.

 極限値 limx ± f( x) である. f( x) の導関数は f ( x) = ( 1+x2 )2 であり,第 2 次導関数は f ( x)= (1+ x2) 2 である.曲線 C には変曲点が 2 つあり, 2 つの変曲点のうち x 座標の値が大きい方の変曲点を P とすると, P の座標は ( , ) である.また,点 P における曲線 C の接線の方程式を y =ax +b a b は定数)とすると, a の値は b の値は である.

(2) 関数 f (x ) の増減,極値,曲線 C の凹凸,および変曲点を調べて,曲線 C の概形をかけ.

(3) 曲線 C x 軸および直線 x =1 によって囲まれた部分の面積を求めよ.

2017 宮崎大学 前期

教育(小主免理系,中主免理系)学部

易□ 並□ 難□

【3】 連立不等式

{ yx 2-2 x+1 y- x2+ 4x+ 1

の表す領域を D とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)  D を座標平面上に図示せよ.

(2)  a を実数とする.点 ( x,y ) D を動くとき, -a x+y の最大値を f (a ) とする. f( a) を求めよ.

(3) (2)で求めた f (a ) に対し,関数 b =f( a) のグラフをかけ.

2017 宮崎大学 前期

教育(小主免理系,中主免理系)学部

易□ 並□ 難□

【4】 整式 P (x )= x4+2 x3 -2x -1 について,次の各問に答えよ.

(1)  P( x) を因数分解せよ.さらに, x>1 のとき, P( x)> 0 であることを示せ.

(2) 自然数 m に対し, m (m+ 1) 3 は偶数であることを証明せよ.

(3) 次の条件(*)を満たす自然数 k の中で,最も大きいものを求めよ.

(*)  3 以上のすべての奇数 x について, P( x) k の倍数である.

2017 宮崎大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の空欄を適切な数または数式で埋めよ.ただし, logx x の自然対数を表す.

(1) 関数 f (x )=x e- x2 の導関数は, f (x) =e- x2 ( ) である.

2017 宮崎大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の空欄を適切な数または数式で埋めよ.ただし, logx x の自然対数を表す.

(2) 関数 f (x )=1 +sin2 x の導関数は, f (x) = 1+ sin2 x である.

2017 宮崎大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の空欄を適切な数または数式で埋めよ.ただし, logx x の自然対数を表す.

(3) 関数 f (x )= log xx 2 の不定積分は, f( x)= - x+ C である.ただし, C は積分定数とする.

2017 宮崎大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の空欄を適切な数または数式で埋めよ.ただし, logx x の自然対数を表す.

(4) 定積分 02 x2 -x dx の値は である.

2017 宮崎大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の空欄を適切な数または数式で埋めよ.ただし, logx x の自然対数を表す.

(5) 定積分 π 3π2 cos2 (3 x+ π6 ) dx の値は 12 である.

2017 宮崎大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【4】 次の各問に答えよ.ただし, i は虚数単位とする.

(1) 等式 z2=i を満たす複素数 z 2 つある.それらを x +yi x y は実数)の形で表せ.

(2) 等式 w2-2 iw =1+i を満たす複素数 w 2 つあり,それらを α β とする.ただし, α の実部は β の実部より大きいとする. α β x +yi x y は実数)の形で表せ.

(3) 複素数平面上で,原点を O とし,(2)で求めた α β が表す点をそれぞれ A B とするとき,三角形 OAB の面積を求めよ.

2017 宮崎大学 前期

工,医学部

医学部は【3】

易□ 並□ 難□

【5】 数列 { an } { bn } を, an= 86n+ 3 b n=65 n+4 n=1 2 3 で定義する.このとき,次の各問に答えよ.

(1) 次の を満たす 0 または正の整数 a b c を求めよ.

86 =65 ×1+ a 65 =a× 3+b a =b×10 +c

(2)  ak= bl を満たす自然数 k l の組のうち, 1 組を求めよ.

(3)  ak= bl を満たす自然数 k l の組は無数にあり,それらを

(k ,l)= (k 1,l 1) ( k2, l2 ) ( k3, l3)

とする.ただし, k1 <k2 <k3 < とする.数列 { cn } cn=a kn n= 1 2 3 で定義するとき, cn 105 を満たす最小の自然数 n を求めよ.

2017 宮崎大学 前期

医学部

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面において, x 座標と y 座標がともに整数である点を格子点という. n を自然数とし,連立不等式

{ xy 2 x+y n( n+1 )

の表す領域を D n とする.また, Dn に含まれる格子点の個数を a n とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1) 領域 D 2 を座標平面上に図示し, a2 を求めよ.

(2) 直線 x +y=n (n +1) 上にあり, Dn に含まれる格子点の個数を求めよ.

(3)  an+ 1- an を, n を用いて表せ.

(4)  an を, n を用いて表せ.

2017 宮崎大学 前期

医学部

易□ 並□ 難□

2017年宮崎大前期医学部【4】2017109410115の図

【4】 媒介変数 t を用いて

x=cos 3t y= sin3 t( 0t π 2)

で表される曲線を C とする. C の概形は右図のようになる.このとき,次の各問に答えよ.

(1) 曲線 C 上の点 A ( 1 8, 3 3 8 ) における C の法線の方程式を求めよ.

(2) 曲線 C の長さを求めよ.

(3) 曲線 C x 軸および y 軸で囲まれた図形を x 軸のまわりに 1 回転させてできる立体の体積を求めよ.



2017 宮崎大学 前期

医学部

易□ 並□ 難□

【5】 最大 2 回のじゃんけんから成るゲームを,次のルール A B C に従って n 人( n 3 )で行う.

A   n 人で 1 回目のじゃんけんをして 1 人の勝者が決まったら, 2 回目のじゃんけんは行わず,そこでゲームを終了する.

B   n 人で 1 回目のじゃんけんをして 2 人以上 n -1 人以下の勝者が決まったら,勝ち残った者だけで 2 回目のじゃんけんをし,ゲームを終了する.

C   n 人で 1 回目のじゃんけんをして誰も勝たなかったら,全員で 2 回目のじゃんけんをし,ゲームを終了する.

  n 人で 1 回目のじゃんけんをして k 人( 1 kn -1 )が勝つ確率を P k とする.ただし,各人はじゃんけんでグー,チョキ,パーをどれも確率 13 で出すものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)  P1 を求めよ.

(2)  2k n-1 のとき, Pk を求めよ.

(3)  1 回目のじゃんけんで誰も勝たない確率を求めよ.

(4)  1 人の勝者が決まってゲームが終了する確率を求めよ.

inserted by FC2 system