2017 東京理科大学 理学部応用数学科2月5日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2017 東京理科大学 理学部

応用数学科B方式

2月5日実施

配点50点

易□ 並□ 難□

【1】    内のカタカナにあてはまる 0 から 9 までの数字を求め,その数字を解答用マークシートにマークせよ.また,   内の英文字にあてはまる + - の記号を解答用マークシートにマークせよ.ただし, 0 + 0 で表すものとする.また,分数は既約分数(それ以上約分できない分数)で表すものとする.

 数直線上を動く点 P が原点の位置にある. 1 枚の硬貨を投げて,表が出たときには P は正の向きに 1 だけ進み,裏が出たときには P は正の向きに 2 だけ進む.自然数 n に対して,硬貨を n 回続けて投げるとき, 1 回目から n 回目までのいずれかの時点で点 P の座標が n であるような確率を p n とする.

(1)  p1= p 2= である.

(2)  pn+ 2= p n+1 + p n が成り立つ.

(ヒント: 1 回目に表が出た場合と裏が出た場合について考えよ.)

(3)  an= pn+ 1 (a) pn bn= pn+1 (b) p n とおくと,(2)より, {a n} { bn } はそれぞれ公比 (c) (d) の等比数列である.

(4) (3)より, pn = (e) ( (f) ) n が成り立つ.

(5)  n がすべての自然数を動くとき, pn の最小値は 最大値は である.

2017 東京理科大学 理学部応用数学科B方式

2月5日実施

配点50点

易□ 並□ 難□

【2】  a k は実数の定数とし, f( x)= x3+ x2+ ax+ 3 とおく.

(1) 方程式 f (x )=0 が重解をもつような a の値を求めよ.また,そのときの f (x )=0 の解をすべて求めよ.

(2) (1)で求めた a の値に対し, y=f (x ) のグラフの概形を描け.

(3) 直線 y =kx が(2)で描いたグラフとただ 1 つの共有点をもつような a の値の範囲を求めよ.

(4) 方程式 f (x )=0 がただ 1 つの実数解をもつような a の値の範囲を求めよ.

(5)  a が(4)で求めた範囲の値をとるとき,方程式 f (x )=0 の実数解がとり得る値の範囲を求めよ.

inserted by FC2 system