2017 早稲田大学 人間科学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2017 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(1)  A B C D 4 人が集まり, 2 2 の組に分かれて遊ぶことになった.組み分けは A B C D の順に硬貨を投げて決める.表が出たら赤組,裏が出たら白組とする.いずれかの組が 2 人とも決まった時点で残りの人の組も確定するから,全員が硬貨を投げるとは限らない.

いま, A は硬貨を投げ終えたものとする.ここで, B C D のそれぞれが A と同じ組になる確率を考えよう.次の1〜5のうち,正しい記述は である.

1.  A が赤組か白組かにより, B C D のうち誰が A と同じ組になる確率が大きいかは異なる.

2.  A と同じ組になる確率は, B C D より大きい.

3.  A と同じ組になる確率は, C B D より大きい.

4.  A と同じ組になる確率は, D B C より大きい.

5.  A と同じ組になる確率は, B C D 3 人とも同じである.

2017 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【1】 以下の問に答えよ.

(2)  log10 2=0.3010 log10 3= 0.4771 log 107 =0.8451 とするとき, 1550 桁の整数である.また, 1550 の最高位の数字は である.

2017 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【2】 曲線 y =6x 3-3 x y =3 2 x2+a が共有点をもち,さらにその点において,それぞれの曲線の接線が等しくなるような定数 a の値を小さい方から順に並べると, となる.

2017 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【3】 平面上に点 O ( 0,0 ) A (- 1,1 ) B (2 ,1) C ( 5,-2 ) がある.点 P AP BP =0 をみたしながら動くとき,内積 OP OC の最大値は + である.

2017 早稲田大学 人間科学部

A方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【4】 数列 { an } の第 n 項は, n 3 で割ったときの余りの値であり,数列 { bn } の第 n 項は, n 4 で割ったときの余りの値である. an+ bn+ 6 10 で割り切れるときの n の値を,小さい方から順に並べてできる数列を { cn } とするとき, c9 = c10 = である.

2017 早稲田大学 人間科学部

A方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【5】  1 辺の長さが 1 の正方形 ABCD を,頂点 A を中心として時計の針の回転と逆の向きに θ 0< θ<90 ° だけ回転してできる正方形を AB C D とする.正方形 ABCD AB C D の重なった部分の面積が 23 であるとき, sinθ = である.

2017 早稲田大学 人間科学部

B方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【4】 複素数 α =2+3 i β =3+i に対して, z=s α+ tβ を考える.ただし, s t は実数で s 0 t 0 1 s+t 3 とする.このとき,複素数平面上で z が存在する部分の面積は である.

2017 早稲田大学 人間科学部

B方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【5】 長さ 5 の線分 PQ がある.点 P ( x,0 ) x 軸上を 0 x5 をみたしながら動き,点 Q ( 0,y ) y 軸上を 0 y5 をみたしながら動く.また線分 PQ 2 :3 に内分する点を R とする.

このとき,点 R の軌跡と x 軸, y 軸で囲まれた図形の面積は π である.

また,この図形を x 軸のまわりに 1 回転してできる立体の体積は π である.

inserted by FC2 system