2018 慶応義塾大学 看護医療学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【1】 以下の に最もふさわしい数または式などを解答欄に記入しなさい.

(1)  8- log25 = (ア)

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【1】 以下の に最もふさわしい数または式などを解答欄に記入しなさい.

(2)  6 で割ると 4 余り, 11 で割ると 5 余る 3 桁の自然数は (イ) 個ある.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【1】 以下の に最もふさわしい数または式などを解答欄に記入しなさい.

(3)  cos2 θ-2 sin θ 0θ< 2π θ = (ウ) のとき最小値 (エ) をとる.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【1】 以下の にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(4) 数列 { an } の初項から第 n 項までの和 S n S n=2 an +3 n をみたすとき,この数列の一般項は an= (オ) である.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【1】 以下の に最もふさわしい数または式などを解答欄に記入しなさい.

(5)  8 個の自然数 1 2 8 の順列 a1 a 2 a8 について考える.

(ⅰ)  a1 <a2 <a3 かつ a3> a4> >a 8 をみたす順列の総数は (カ) である.

(ⅱ)  a1 <a2 <a3 <a4 かつ a5> a6> a7 >a 8 をみたす順列の総数は (キ) である.

(ⅲ)  1 以上 8 以下の自然数 k に対し, a1 から a k までは小さい順に, ak から a 8 までは大きい順に並んでいるような順列の総数を Sk とするとき, k= 18 Sk (ク) である.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【2】 以下の に最もふさわしい数を解答欄に記入しなさい.

(1)  2 次方程式 x2-5 x+14 =0 2 つの解を α β とするとき, α3 +β 3= (ケ) である.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【2】 以下の に最もふさわしい数を解答欄に記入しなさい.

(2)  a を定数とする. 2 つの 2 次方程式

2x 2-a x- (2 a+2) =0

x2 -(a +2) x+( a+7) =0

の共通解が 1 つだけあるとき,その共通解は (コ) であり, a= (サ) である.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【2】 以下の に最もふさわしい数を解答欄に記入しなさい.

(3) 関数 y =x3 -2x 2+x a xa+ 1 の最大値について考える.

(ⅰ)  a= 12 のとき, x= (シ) において最大値 (ス) をとる.

(ⅱ)  x=a+ 1 において最大値をとるための必要十分条件は a (セ) または (ソ) a である.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【2】 以下の に最もふさわしい数を解答欄に記入しなさい.

(4)  a b c を実数とし,関数 f (x )

f( x)= x3+ ax2 +b x+c

とする. 3 次方程式 f (x )=0 の解の 1 つが - 1-i で,関数 f (x ) x =- 23 で極大となるとき, a= (タ) である.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【2】 以下の に最もふさわしい数を解答欄に記入しなさい.

(5) 三角形 ABC AC =5 BC=2 5 C =90 ° の直角三角形である.辺 BC 上の点 D CD = 52 となるようにとり, B から直線 AD に下ろした垂線を BH とする.このとき, BAH= α とすると, cosα = (チ) であり, AH= (ツ) となる.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【3】 以下の に最もふさわしい数を解答欄に記入しなさい.

  AB=2 AC=3 BAC =60 ° となる三角形 ABC において, D を直線 AB 上の点とし,辺 AC 2 :1 に内分する点を E 線分 DE 3 :1 に内分する点を P とする.

(1)  AP AD AE で表すと, AP = (テ) AD + (ト) AE である.

(2)  D が線分 AB の中点であるとき, AP = (ナ) AB + (ニ) AC であり, |AP | = (ヌ) である.

(3) 直線 AP と直線 BC の交点を H とする. AHBC のとき, AB:AD =1: (ネ) となる.このとき, AH = (ノ) AP であり, BH:HC= 1: (ハ) となる.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【4】 以下の に最もふさわしい数を解答欄に記入しなさい.

  1 辺の長さが 1 の正八角形の 8 つの頂点の 1 つを点 A とする.以下のように,点 B C を結ぶ.

・点 B は点 A とそれに隣接する頂点を除く 5 つの頂点からそれぞれ確率 15 で選ぶ.

・点 C は点 A と点 B に選んだ頂点以外の頂点からそれぞれ 16 の確率で選ぶ.

(1)  X A でも A に隣接する頂点でもない頂点の一つとする. X が点 B C のいずれかに選ばれる確率は (ヒ) である.

(2) 点 B C の選び方により,三角形 ABC はいろいろな形になる.取りうる三角形で異なる形の個数は (フ) 個である.ただし,合同な三角形は同じ形とする.

(3) 三角形 ABC 2 つの辺の長さが 1 である確率は (ヘ) である.

(4) 三角形 ABC AB =AC の二等辺三角形である確率は (ホ) である.

(5) 三角形 ABC が直角二等辺三角形である確率は (マ) である.また,三角形 ABC が直角三角形である確率は (ミ) である.

2018 慶応義塾大学 看護医療学部

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【5】 放物線 y =x2 -2x について,以下の問いに答えなさい.

(1)  a を正の実数とする.点 ( 0,-a ) を通り,この放物線に接する 2 本の接線の方程式を求めなさい.

(2) 放物線と(1)で求めた a 本の接線で囲まれる領域 D 1 を図示し,その面積 S 1 を求めなさい.

(3) 放物線と(1)で求めた 2 本の接線との接点を A B とする. A B を通る直線 l の方程式を求めなさい.

(4) 放物線と(3)で求めた l で囲まれる領域 D 2 の面積を S 2 とするとき,(2)で求めた面積 S 1 S 2 の比 S1: S2 を求めなさい.

inserted by FC2 system