概略

ドイツ改革派教会のW.E.ホーイと旧伊予松山藩士の押川方義が、 6名の伝道者志望者を学生として仙台神学校を開く。

沿革

  • 1886年 仙台神学校開校
  • 1891年 東北学院と改称。予科2年、本科4年、神学部3年に学制変更
  • 1918年 専門学部を改組し、神学科、文科、師範科、商科とする
  • 1946年 英文科、経済科を含む東北学院専門学校を開設
  • 1949年 大学に昇格し、文経学部(英文学科・経済学科)を設置
  • 1959年 文経学部二部を設置
  • 1962年 工学部(機械工学科・電気工学科・応用物理学科)を新設
  • 1964年 文経学部を文学部一部(英文学科・基督教学科・史学科)、 同二部(英文学科)、経済学部一部(経済学科・商学科)、 同二部(経済学科)に分離
  • 1967年 工学部に土木工学科を設置
  • 1989年 教養学部(教養学科人間科学専攻・言語科学専攻・情報科学専攻)を新設
  • 2005年 文学部史学科を歴史学科に、教養学部の3専攻を学科に昇格させ、 それぞれ人間科学科、言語文化学科、情報科学科とすると共に、新たに地域構想学科を設置
  • 2006年 工学部を改組し、機械知能工学科、電気情報工学科、電子工学科、環境建設工学科とする
  • 2009年 経済学部を改組。経済学部経済学科と新たに共生社会経済学科を設置
inserted by FC2 system