概略

1906(明治39)年9月、南部バプテスト連盟外国宣教局(ミッション・ボード)の宣教師として 来日したC.K.ドージャーが「私立西南学院」を創立。私立中学校,高等学部を経て,戦後大学設置。

沿革

  • 1916年に私立西南学院設立,同年私立中学西南学院と改称
  • 1947年に西南学院大学設立準備委員会発足
  • 1949年に西南学院大学学芸学部(神学専攻、英文学専攻、商学専攻)開設
  • 1951年に学芸学部を文商学部と改称
  • 1954年に文商学部を文学部(神学科、英文学科)と商学部(商学科)に分離
  • 1964年に商学部経済学科廃止,経済学部経済学科開設
  • 1965年に文学部に外国語学科開設
  • 1966年に文学部神学科廃止,商学部に経営学科開設,神学部神学科開設
  • 1967年に法学部法律学科開設
  • 1974年に文学部に児童教育学科開設
  • 1984年に,1985(昭和60)年度入試からの選択科目に「数学」の導入を決定
  • 1986年に教養部廃止,国際文化部の新設
  • 1992年に法学部国際関係法学科開設
  • 2005年に文学部から児童教育学科・社会福祉学科分離,人間科学部設置
  • 2006年に文学部から国際文化学科分離,国際文化学部設置
inserted by FC2 system