1992 大学入試センター試験 追試験 数学IIMathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1992 大学入試センター試験 追試

数学II

配点50点

【1】〜【3】から2題選択

正解と配点

易□ 並□ 難□

【1】  ABC がある. AB=4 BC=a CA=3 とし,その重心を G 内接円の中心を I とする.

(1) ベクトル GI を,ベクトル AB とベクトル AC を用いて表そう. BC の中点を M とすると,

AM = 1 (AB + AC )

であり, G AM : 1 の比に内分する.したがって

AG = 1 (AB + AC )

である.一方, BAC 2 等分線と BC の交点を D とすると, D BC : の比に内分するから

AD = 1 ( AB + AC )

である. BI ABC 2 等分線となり, I AD : の比に内分する.したがって

AI = + AD

である.このことから

GI = ( ) AB + ( ) AC ( + )

である.( および はそれぞれ解答の順序を問わない.)また, GI BC に平行であるとき, a= である.

(2)  AG の中点を E CE の延長と AB の交点を F とすると,

CE = 1 ( CB + CA )

であるから

CF = 1 ( CB + CA)

となり, F AB : の比に内分する.

1992 大学入試センター試験 追試

数学II

配点50点

【1】〜【3】から2題選択

正解と配点

易□ 並□ 難□

【2】 直線 l が二つの曲線

とそれぞれ点 P Q で接するとし,それらの x 座標をそれぞれ p q (ただし, p q とする.

(1)  p q の間には p 2= q という関係がある.直線 l の方程式を p を用いて表すと,

y=( p 2 ) x p

となる.また,この直線 l は点 Q を通るので, p は次の方程式の解である.

p p サシ =0

(2) 直線 l P と異なる点 R で曲線 C 1 と交わるとし,その x 座標を r とすれば, r= スセ p である. 3 P Q R が直線 l 上で x 座標の値の小さいものから順に R P Q と並ぶのは, p> のときである.

 さらに,線分 PQ と線分 PR の長さの比が 1 : 3 のとき, q= p p = a = トナ ニヌ である.このとき,曲線 C 1 と直線 l で囲まれる部分の面積は ネノ である.

1992 大学入試センター試験 追試

数学II

配点50点

【1】〜【3】から2題選択

正解と配点

易□ 並□ 難□

【3】 テーブルの上に, 1 から 5 までの数字が書いてある札が 1 枚ずつあり, 5 人の人が順に 1 回だけサイコロをふる.出た目と同じ数字の札があれば,その札の数をその人の得点とし,その札をテーブルの上から取り除く.同じ数字の札がなければ 6 を得点とする.

(1) 最初の人の得点の期待値は である.

(2)  3 番目の人の得点が 1 である確率は ウエ オカキ であり,また 6 である確率は クケ コサシ である.

(3)  5 番目の人が得点したとき,テーブルの上の札が全部なくなる確率は セソタ である.

(4)  5 人の得点がすべて異なる確率は チツ テト である.

(5)  5 人の得点の合計が 29 になる確率は ナニ ヌネノハ である.

inserted by FC2 system