2021 青山学院大学 経済学部B方式MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

【1】(1)  α+β=2 αβ= 4 とする.このとき α6 +β6= 1 2 3 であり, α 7β7 αβ = 4 5 である.

2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

【1】(2)  sin7 12π cos7 12π の値は,それぞれ

sin 712π = 6 +2 7

cos7 12π= 8 9 10

である.また tan π24 の値は,

tanπ 24=2- 11 + 12 - 13

である.

2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

【1】(3)  n2+2 n+16 が整数となるような整数 n は,小さい方から順に, 14 15 16 17 18 19 である.

2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

【1】(4) 曲線 y=x3 -4x は,その曲線上の点 (a, a3-4a ) における接線と,接点以外に共有点をもち,その座標は ( 20 21 a, 22 23 a 3+ 24 a ) である.ただし a0 とする.またこの曲線と接線で囲まれた図形の面積は 25 26 27 a 28 である.

2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

【2】(1)  log102 =0.3010 log103 =0.4771 とする.

1. ( 12) 50 を小数で表したとき,小数第 29 30 位に初めて 0 でない数字が表れる.

2. 3132 31 32 桁の数であり,下 3 桁は 33 34 35 である.

2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

【2】(2) 関数 y=a |x-5 |-b a> 0 と円 x2+ y2-10 x+16y+69 =0 3 個の共有点をもつとする.

1. b= 36+ 37 38 である.

2. a= 39 のときこれら 3 個の共有点を頂点とする三角形の面積が最大となり,その面積は 40 41 42 である.

2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

【2】(3)  a1=1 a2=1 an+2 =an+a n+1 n= 1 2 3 で定められた数列 {a n} がある.

1. a10 = 43 44 a15 = 45 46 47 である.

2.数列 {a n} の一般項は

1 48 { ( 49 + 50 51 ) n-( 49- 50 51 )n }

となる.

2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

2021年青山学院大2月19日実施【3】(1)20211133010708の図

【3】(1) 右の図のような道のある地域で,次のような最短の道順は何通りあるか.

1. A から B まで行く道順は 52 53 通りある.

2. A から C を通って B まで行く道順は 54 55 通りある.

3. A から C を通らずに B まで行く道順は 56 57 通りある.

4. A から C を通って D を通らずに B まで行く道順は 58 通りある.



2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

【3】(2) ある政党の支持率は約 60 % であると予想されている.この支持率を,信頼区間の幅が 4 % 以下となるように推定したい.信頼度 95 % で推定するには, 59 60 61 62 人以上を抽出して調べればよい.

2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

【3】(3) 円 x2+ y2=1 の周上の点 P (x1, y1) および Q (x2, y2) を考える.ただし x1< x2 y10 y20 とする.直線 PQ の上方にある弧 PQ を弦 PQ で折り返したとき,折り返された弧が x 軸に点 R (x3,0 ) で接したとする,弦 PQ の長さを m とする.

1. x3= 12 のとき, m= 63 64 65 である.

2. m の最大値は, 66 である.

3. m の最小値は, 67 である.

2021 青山学院大学 経済学部B方式

2月19日実施

易□ 並□ 難□

【4】 ある都市における感染症の流行の推移を, 3 つの数列の漸化式で表した.漸化式は n= 1 2 3 で成り立つものとする.

{S n+1=Sn -βSn In In+1 =In+β SnIn -γIn Rn+1 =Rn+ γI n

ここで Sn In Rn は,それぞれ第 n 週における未感染者数,感染者数,回復者数を表す. β および γ は,それぞれ感染率,回復率を示し, 0<β<1 0<γ<1 とする.また S1 =N>0 I1=M >0 R1=0 βIn <1 とする. βN γ を基本再生産数, β Snγ を第 n 週の実効再生産数と呼ぶ.このとき次の問いに答えよ.

(1)  Sn+I n+Rn を求めよ.

(2)  β Nγ>1 を仮定して, In のグラフ( n が横軸, In が縦軸)をかけ.さらにその特徴を記述せよ.

(3) (2)の理由を「基本再生産数」と「実効再生産数」の用語を使って説明せよ.ただし公比の絶対値が 1 未満の等比数列 { an} は, n が限りなく大きくなるとき an 0 に限りなく近づくという性質は使ってもよい.

(4)  βN γ<1 となるためにはどうすればよいか,「感染率」,「回復率」の用語を使って,例を挙げて具体的に説明せよ.

inserted by FC2 system