2021 慶応義塾大学 環境情報学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2021 慶応義塾大学 環境情報学部

2月18日実施

易□ 並□ 難□

2021年慶応大環境情報学部【1】2021133380701の図

【1】 図のように三角形 ABC の内部に半径 1 の円が 5 つ含まれている. 4 つの円は辺 BC に接しながら横一列に互いに接しながら並び,左端の円は辺 AB に接し,右端の円は辺 AC に接している.また,もう一つの円は,辺 AB と辺 AC に接し, 4 つの円の右側の 2 つの円に接している.このとき

AB= (1) (2) (3) (4) BC AC= (5) (6) (7) (8) BC

BC= (9) (10) + (11) (12) (13) (14) + (15) (16) 17) (18) (19) (20)

である.ただし, (13] (14) < (17) (18) とする.



2021 慶応義塾大学 環境情報学部

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【2】 トランプを使って行うゲームの一つであるポーカーは,プレイヤーのもつ 5 枚のカードの組合せの強さを競うゲームである.トランプはジョーカーを除いた,スペード()・クラブ()・ダイヤモンド()・ハート()の4 つのスート(あるいはスーツとも呼ばれる)のそれぞれに 1 から 13 までの数が書かれた 52 枚のカードからなる( 1 11 12 13 の代わりに, A J Q K の記号を用いることが多い).

  5 枚のカードの組合せには,強い順に以下の種類がある.

ストレートフラッシュ:同じスートのカードが 5 枚順番に並ぶ

フォーカード:同じ数のカードが 4 枚揃い,それ以外のカードが 1

フルハウス:同じ数のカードが 3 枚揃い,別の数のカードが 2 枚揃う

フラッシュ:同じスートのカードが 5 枚揃うが,順番ではない

ストレート:数が 5 枚順番に並ぶが,スートはひとつに揃っていない

スリーカード:同じ数のカードが 3 枚揃うが,残り 2 枚はそれぞれ別の数

ツーペアー:同じ数のカードが 2 枚揃う組がふたつ別の数であり,残りの 1 枚もそれらとは別の数

ワンペアー:同じ数のカードが 2 枚揃い,残りはそれぞれ別の数

カードハイ:上記以外

なお, A 1 と考えて A 2 3 4 5 がストレートおよびストレートフラッシュとなるだけでなく, A K に続く数と考えて 10 J Q K A もストレートおよびストレートフラッシュとして許す.しかし, A を超えて J Q K A 2 のように 2 まで含めるものは許さない.

  52 枚のカードから 5 枚を抜き出す組合せの数は C5 52 =2598960 通りあるが,それがストレートフラッシュとなる組合せの数を求めてみよう.ストレートフラッシュの 5 枚のカードの最小の数は 1 2 (21) (22) のどれかであるから,それぞれのスートごとに (21) (22) 通り考えられる.よって, 4× (21) (22) = (23) (24) 通りのストレートフラッシュの組合せがある.また,ストレートについては,数は順番に並んでいるが,スートが揃っていない組合せの数なので (25) (26) (27) (28) (29) 通りある.

 次に,フルハウスとなる組合せの数を求めてみよう.同じ数のカードが 3 枚と 2 枚のふたつの組があり, 3 枚の組を選ぶ組合せは (30) (31) ×C3 4 残りの 2 枚のカードを選ぶ組合せは (32) (33) × C2 4 であるからフルハウスとなる組合せの数は (30) (31) ×C3 4 × (32) (33) ×C2 4 = (34) (35) (36) (37) 通りである.ただし (30) (31) (32) (33) とする.

2021 慶応義塾大学 環境情報学部

2月18日実施

易□ 並□ 難□

2021年慶応大環境情報学部【3】2021133380703の図

【3】(1) 各面が白色あるいは黒色で塗られた正四面体について,いずれか 1 つの面を等確率 14 で選択し,選択した面を除いた 3 つの面の色を,白色であれば黒色に,黒色であれば白色に塗り直す試行を繰り返す.正四面体のすべての面が白色の状態から開始するとき

(a)  2 つの面が白色, 2 つの面が黒色になる最小の試行回数は (38) (39) 回であり,この試行回数で同状態が実現する確率は (40) (41) (42) (43) である.

(b) すべての面が黒色になる最小の試行回数は (44) (45) 回であり,この試行回数で同状態が実現する確率は (46) (47) (48) (49) である.

2021年慶応大環境情報学部【3】2021133380703の図

(2) 各面が白色あるいは黒色で塗られた立方体について,いずれか 1 つの面を等確率 1 6 で選択し,選択した面を除いた 5 つの面の色を,白色であれば黒色に,黒色であれば白色に塗り直す試行を繰り返す.立方体のすべての面が白色の状態から開始するとき

(a)  3 つの面が白色, 3 つの面が黒色になる最小の試行回数は (50) (51) 回であり,この試行回数で同状態が実現する確率は (52) (53) (54) (55) である.

(b) すべての面が黒色になる最小の試行回数は (56) (57) 回であり,この試行回数で同状態が実現する確率は (58) (59) (60) (61) (62) (63) である.

2021 慶応義塾大学 環境情報学部

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【4】  An={ 1,2,, n} を, 1 から n までの自然数の集合とする. S An の部分集合(空集合および An 自身も含む)としたとき, S S の要素それぞれに 1 を加えてできた集合とする.また, S S の要素それぞれにさらに 1 を加えてできた集合とする.たとえば, A3={ 1,2,3 } の部分集合 S={ 1,3} の場合, S={ 2,4} および S ={3,5 } となる.

(1)  A4={ 1,2,3, 4} の部分集合 S={ 1,2,3 } SS =A4 となる.このように A4 の部分集合 S SS =A4 となるものは, {1,2, 3} {1 ,(64] } 2 つである.

(2)  An の部分集合 S SS =An となるような S の個数を an とすると,(1)から分かるように a4 =2 であり

a5= (65) (66) a6= (67) (68) a7= (69) (70) a8= (71) (72) a16= (73) (74) (75)

となる.

(3)  A4={1 ,2,3,4 } の部分集合 S SS =A4 となるものは, S={1 , (76) } だけである.

(4)  An の部分集合 S SS =An となるような S の個数を bn とすると,(3)から分かるように b4=1 であり

b5= (77) (78) b6= (79) (80) b7= (81) (82) b8= (83) (84) b16= (85) (86) (87)

となる.

2021 慶応義塾大学 環境情報学部

2月18日実施

易□ 並□ 難□

2021年慶応大環境情報学部【5】2021133380705の図

【5】  xyz 空間において,直方体 ABCD‐EFGH z z2+y2 0 z1 を満たす立体の周辺および内部に存在する.この直方体の面 ABCD EFGH xy 平面に平行であり,頂点 A B C D は平面 z=1 上に,頂点 E F G H は曲面 z=x 2+y2 上に存在する.

(1) 直方体 ABCD‐EFGH の面 ABCD および EFGH 1 辺の長さ a の正方形のとき,正の実数である a の取り得る値の範囲は 0<a < (88) (89) であり,この直方体の体積は (90) (91) (92) (93) a 4+ (94) (95) a2 である.

(2) 直方体 ABCD‐EFGH の面 ABFE および DCGH 1 辺の長さ b の正方形のとき,正の実数である b の取り得る値の範囲は 0<b < (96) (97) + (98) (99) (100) (101) であり,この直方体の体積は b2 (102) (103) b2 + (104) (105) b+ ((106) (107) である.

(3) 直方体 ABCD‐EFGH のすべての面が 1 辺の長さ c の正方形のとき,すなわち直方体 ABCD‐EFGH が立方体のとき,正の実数である c の値は (108) (109) + (110) (111) であり,立方体 ABCD‐EFGH の体積は (112) (113) (114)+ (115) (116) (117) (118) である.



2021 慶応義塾大学 環境情報学部

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【6】 ある国の有識者会議が,経済活性化に資する公共サービスの供給量 x と,医療・公衆衛生に関する公共サービスの供給量 y の組合せの検討を行っている.供給量の組合せ (x, y) は,予算やマンパワー,既存の法律など,さまざまな要因により,その実現可能性に制約を受け,次の不等式を満たすものとする.

{ 2x +5y405 (1) x2+75 y6075 (2) x0 (3) y0 (4)

供給量の組合せ (x, y) x 軸と y 軸の 2 次元座標で表わすと,実現可能な供給量の組合せ (x ,y) の領域は, 0x (119) (120) の範囲で(1)と(4)を満たす (x ,y) の部分の領域と, (119) (120) x (121) (122) (123) (124) の範囲で(2)と(4)を満たす (x ,y) の部分の領域の 2 つからなることが分かる.

 いま,有識者会議の目標が xy の最大化であるとすると,供給量の組合せを

(x,y )=( (125) (126) , (127) (128) )

とする結論を得る.

 次に,情勢の変化に伴って,上記の(1),(2),(3),(4)に新たな不等式

x+y93 (5)

が加わったとすると,実現可能な (x, y) の領域は, 0x (129) (130) の範囲で(1)と(4)を満たす (x ,y) の部分の領域と, (129) (130) x (131) (132) の範囲で(5)と(4)を満たす (x ,y) の部分の領域と, (131) (132) x (121) (122) (123) (124) の範囲で(2)と(4)を満たす (x ,y) の部分の領域の 3 つに分けることができる.また,政府の方針にそって,有識者会議の目標が x2 y の最大化に変更されたとすると,供給量の組合せを

(x,y) =( (133) (134) , (135) (136) )

とする結論を導くことになる.

inserted by FC2 system