2021 東京理科大学 理工学部B方式2月3日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2021 東京理科大学 理工学部B方式

数,物理,情報科,応用生物科,経営工学科

2月3日実施

(1)〜(3)で配点40点,数学科は80点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 9 を求めて,解答用マークシートの指定された欄にマークしなさい.ただし,分数は既約分数として表しなさい.

(1) 座標空間の点 P (2,-3 ,1) から xy 平面, yz 平面, zx 平面に垂線を下ろす.それらの垂線が. xy 平面, yz 平面, zx 平面と交わる点を,それぞれ L M N とする.このとき,

L の座標は ( , - , )

M の座標は ( ,- , )

N の座標は ( , , )

である. ∠MLN=θ 0 °< θ<180 ° とすると

cosθ=

であり, ▵LMN の面積 S

S=

である.

2021 東京理科大学 理工学部B方式

数,物理,情報科,応用生物科,経営工学科

2月3日実施

(1)〜(3)で配点40点,数学科は80点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 9 を求めて,解答用マークシートの指定された欄にマークしなさい.ただし,分数は既約分数として表しなさい.

(2) 関数 f( x)=|x 2-4|+ ax+b f( 1)=-1 および f( -3)=5 を満たすとする.これより

a= - b=-

である.

(a)  x -2 x2 の範囲を動くとき, f(x )

x=- で最大値 x= で最小値 -

をとる.

(b) 方程式 f (x)- k=0 が実数の範囲で異なる 4 個の解をもつような実数 k の値の範囲は

- <k <

である.

2021 東京理科大学 理工学部B方式

数,物理,情報科,応用生物科,経営工学科

2月3日実施

(1)〜(3)で配点40点,数学科は80点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 9 を求めて,解答用マークシートの指定された欄にマークしなさい.ただし,分数は既約分数として表しなさい.

(3)(a)  n を自然数とする.次の条件 A を満たす自然数 x の個数を, f( n) と書くことにする.

条件 A x n 以下の自然数であり,かつ, x n は互いに素である.

 このとき,

f(3 )=2 f(4 )=2 f(5 )= f(6 )=

f(7 )= f(8 )= f(100 )=

である.

(b)  n を自然数とする.次の条件 B を満たす複素数 z の個数を, g( n) と書くことにする.

条件 B z の実部を x 虚部を y とすると, x y はともに n 以下の自然数であり,かつ, x y n の最大公約数は 1 である.

 このとき,

g(3 )=8 g( 4)=12 g( 5)= g(6 )=

g(7 )= g( 8)= g( 100)=

である.

2021 東京理科大学 理工学部B方式

数,物理,情報科,応用生物科,経営工学科

2月3日実施

配点30点,数学科は60点

易□ 並□ 難□

【2】  e を自然対数の底とし, f(x )=x e-2 x とおく. O を原点とする座標平面上の曲線 y= f(x ) C とおく. C 上の点 ( t,f( t)) における接線の傾きを a (t) とおく.

(1)  a(t ) を求めよ.

  a(t ) が最小となるときの t t1 とおく.

(2)  t1 を求めよ.

  C 上の点 P (t1 ,f( t1) ) における法線を l とおく. l x 軸の交点を Q とおく.

(3)  Q x 座標を求めよ.

(4) 線分 OQ QP および曲線 C で囲まれた部分の面積を求めよ.

2021 東京理科大学 理工学部B方式

数,物理,情報科,応用生物科,経営工学科

2月3日実施

配点30点,数学科は60点

易□ 並□ 難□

【3】 座標平面上の曲線 y= x2 C1 とおく.

 まず,曲線 C1 を, x 軸方向に a y 軸方向に b だけ平行移動して得られる曲線を C とする.

(1) 曲線 C2 を表す方程式を求めよ.

(2)  C1 C2 が共有点をもたないための必要十分条件を, a b を用いて表せ.

 次に,点 A (s, t) を固定する.点 Q が曲線 C1 上を動くとき,点 A に関して,点 Q と対称な点 P の軌跡を C3 とする.

(3) 曲線 C3 を表す方程式を求めよ.

(4)  C1 C3 が複数の共有点をもつための必要十分条件を, s t を用いて表せ.

 最後に, a=0 b=-14 s=-2 t=13 のときを考える.

(5)  C1 C3 だけで囲まれる部分の面積を S1 とおき, C2 C3 だけで囲まれる部分の面積を S2 とおく. C1 C2 C3 3 つの曲線で囲まれる部分の面積 S2 -S1 を求めよ.

inserted by FC2 system