概略

聖フランスシスコ・ザビエルが、 日本の首都に大学をという希望をローマへ書き送ったことがきっかけとなった。

沿革

  • 1549年に聖フランスシスコ・ザビエル来日
  • 1906年に教皇ピオ10世が日本に高等教育機関の設立をイエズス会に要請
  • 1911年に財団法人上智学院設立
  • 1913年に専門学校令による上智大学の開校, 哲学科、ドイツ文学科、商科を置く
  • 1928年に大学令による大学として新発足, 文学部は哲学科、文学科の2学科、商学部に商学科を開設
  • 1931年に商学部が経済学科と商学科の2学科になる
  • 1932年に専門部を開設, 経済科、商科、法科、新聞学科を置く
  • 1942年に文学部に史学科を増設
  • 1948年に新制大学として発足。 文学部(哲、ドイツ文、英文、史、新聞)の5学科、経済学部(経済、商)の2学科を開設
  • 1949年に国際部設置
  • 1951年に私立学校法により学校法人上智学院となる
  • 1952年に文学部に教育学科増設
  • 1955年に文学部に外国語学科増設
  • 1957年に法学部を増設,法律学科を設置
  • 1958年に外国語学部を増設,英語、ドイツ語、フランス語、イスパニア語、ロシア語の5学科を設置。 神学部増設,神学科を設置
  • 1959年に文学部に国文学科増設
  • 1962年に理工学部を増設,機械工、電気・電子工、物理、化の4学科を設置
  • 1964年に外国語学部にポルトガル語学科増設
  • 1965年に理工学部に数学科増設
  • 1966年に文学部にフランス文学科、社会学科増設
  • 1975年に外国語学部に日本語・日本文化学科増設
  • 1976年に文学部に心理学科、社会福祉学科増設
  • 1977年,外国語学部日本語・日本文化学科を比較文化学科に名称変更
  • 1980年,法学部に国際関係法学科増設
  • 1987年に比較文化学部を増設,比較文化、日本語・日本文化の2学科を設置
  • 1997年に法学部に地球環境法学科を増設
  • 2005年に総合人間科学部(教育、心理、社会、社会福祉学科)を設置
  • 2006年に比較文化学部を国際教養学部に改組
  • 2008年に理工学部(機械工学科、電気・電子工学科、 数学科、物理学科、化学科)を理工学部 (物質生命理工学科、機能創造理工学科、情報理工学科)に改組
inserted by FC2 system