概略

明治14年創設の東京物理学講習所を前身とする。

沿革

  • 1881年 東京物理学講習所設立
  • 1883年 東京物理学校と改称
  • 1949年 東京理科大学(理学部第一部・第二部、各数学科・物理学科・化学科)となる
  • 1959年 理学部第一部応用化学科設置
  • 1960年 薬学部(薬学科)理学部第一部応用物理学科設置
  • 1961年 理学部第一部応用数学科設置
  • 1962年 工学部(建築学科・工業化学科・電気工学科)設置
  • 1965年 工学部経営工学科・機械工学科設置
  • 1967年 理工学部(数学科・物理学科・建築学科・工業化学科・電気工学科・経営工学科・機械工学科)設置
  • 1975年 理工学部土木工学科設置
  • 1976年 工学部第二部(建築学科・電気工学科・経営工学科),理工学部情報科学科・応用生物科学科設置
  • 1987年 基礎工学部(電子応用工学科・材料工学科・生物工学科)設置
  • 1993年 経営学部(経営学科)設置
  • 2016年 工学部第一部を工学部に名称変更,工学部情報工学科,経営学部ビジネスエコノミクス学科設置
  • 2017年 理学部数理情報科学科を応用数学科に,理工学部工業化学科を先端化学科に名称変更
  • 2021年 経営学部国際デザイン経営学科設置.基礎工学部を先進工学部、電子応用工学科を電子システム工学科、材料工学科をマテリアル創成工学科、生物工学科を生命システム工学科、に名称変更
  • 2023年 理学部第一部応用物理学科を先進工学部物理工学科に改組. 先進工学部物理工学科及び機能デザイン工学科設置. 理工学部を創域理工学部、数学科を数理科学科、物理学科を先端物理学科、情報科学科を情報計算科学科、応用生物科学科を生命生物科学科、経営工学科を経営システム工学科、機械工学科を機械航空宇宙工学科、土木工学科を社会基盤工学科に名称変更
inserted by FC2 system