1908 第一高等学校入学選抜試験MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1908 第一高等学校

選抜試験

7月施行

算術

易□ 並□ 難□

【1】 甲乙二種の商品あり甲を一割五分引乙を一割二分引にて購ひ合計六十九円四十四銭を払ひて平均一割三分二厘引に当れりと云ふ甲乙買価各幾何なるか.

1908 第一高等学校

選抜試験

代数

7月施行

易□ 並□ 難□

【2】 端艇にて河流 1500 米間を上下するに 18 分を要せり今 400 米上る時間と 500 米下る時間と相等しとすれば水流の速さ幾何.

1908 第一高等学校

選抜試験

代数

7月施行

易□ 並□ 難□

【3】  a (a- b) (a- c) (a- d) + b(b -c) (b- d) (b- a) + c( c-a) (c -b) (c -d) を最簡にすべし.

1908 第一高等学校

選抜試験

代数

7月施行

易□ 並□ 難□

【4】 無限等比級数あり初めの二項の和は第二項以下の総和の K 倍なりと云ふ其公比を求めよ.

1908 第一高等学校

選抜試験

幾何

7月施行

易□ 並□ 難□

【5】 三角形 ABC の一辺 BC に平行なる直線を引き他の二辺 AB AC と夫れ々々 D E に於て交はらしめ D C B E を結び付け其の交点を F とすれば A F を過ぎる直線は辺 BC を二等分することを証明せよ.

1908 第一高等学校

選抜試験

幾何

7月施行

易□ 並□ 難□

【6】 同一平面上にあらざる二つの三角形 ABC DEF あり頂点と頂点とを結び付くる直線 AD BE CF が一点 O に会するときは AB DE BC EF CA FD の交点 P Q R は一直線上にあることを証せよ.

1908 第一高等学校

選抜試験

三角法

7月施行

易□ 並□ 難□

【7】 次の方程式を解け.

sin3 θ+cos 3θ =sinθ +cosθ

1908 第一高等学校

選抜試験

三角法

7月施行

易□ 並□ 難□

【8】 三角形に於て a =100 尺,A =50 ° C=66 ° なり辺 c を求む.

Lsin 50 ° =9.88425 Lsin 66 ° =9.96073 log 1.19255= 0.07648

inserted by FC2 system