1933 京都帝国大学 理学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1933 京都帝国大学 理学部

易□ 並□ 難□

【1】  A+B+ C= π2

x=| 1 tanA cos2A 1 tanB cos2B 1 tanC cos2 C|

なるとき cos x を求めよ.

1933 京都帝国大学 理学部

易□ 並□ 難□

【2】  f( x)=a x2+ 2bx +c a>0 にして {f (x) }2 1=0 の根が皆実なるとき,其等を大いさの順に排列せよ.又四根が等差級数をなすとき, f( x) の形を決定せよ.

1933 京都帝国大学 理学部

易□ 並□ 難□

【3】 座標の原点 O を中心とする円が y 軸及曲線 y 2=m x と交る点を夫々 P (0, p) M (x ,y ) とし,直線 PM x 軸との交点を Q (q, 0) とする.円の半径が 0 に近迫するとき点 Q の最後の位置を求めよ.

1933 京都帝国大学 理学部

易□ 並□ 難□

【4】  π2 arcsinx π2 なるとき,曲線 y= x(arcsin xα ) とその両端を結ぶ線分とで囲まれた図形の面積を求めよ.( α は定数, arcsinx sin 1 x とも書く.)

inserted by FC2 system