1965 北海道大学MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1965 北海道大学

文類数学I・理類・水産類・医進

文類は数学I,数学II,数学IIIから2科目選択

易□ 並□ 難□

1965年北海道大【1】の図

【1】 半径 1 に内接する四辺形 ABCD がある.

(1) 点 P Q がそれぞれ辺 AD BC 上を動くとき,線分 PQ の中点はどんな範囲を動くか.その範囲を斜線を引いて図示せよ.

(2)  BC=CD BD=2 AC =3 D が鈍角のとき, AD の長さと,(1)の範囲の面積を求めよ.



1965 北海道大学

文類数学I・理類・水産類・医進

文類は数学I,数学II,数学IIIから2科目選択

易□ 並□ 難□

【2】

(3k +1) x+(5 k-2 )y= ak- 3

(9-k )x+ 2(k +2) y=a+ bk+ 4

(1) 方程式 を同時にみたす x y の値の組が無数にあるとき, k はどんな値でなければならないか.

 またそのとき, a b の間にはどんな関係があるか.

(2)  k が(1)で求めた以外のどんな値をとっても, を同時にみたす x y の値が一定であるとき, a b の値を求めよ.

1965 北海道大学

文類数学I

数学I,数学II,数学IIIから2科目選択

易□ 並□ 難□

【3】  log x10 および log 10 3x の指標をそれぞれ m n 仮数をそれぞれ α β とする.(ただし対数は常用対数である).

(1)  2α+ β の値を求めよ.

(2)  m+2= n のとき, x のとりうる値の範囲を求めよ.

1965 北海道大学

文類数学II

数学I,数学II,数学IIIから2科目選択

易□ 並□ 難□

1965年北海道大文類【4】の図

【4】 円 x 2+y 2=a 2 a>0 x 軸, y 軸との交点を図のように A B C D とする. y 軸に平行な弦 PQ を引き,直線 AP と直線 BQ との交点を R とするとき,この点の軌跡を図に記入し,その方程式を求めよ.ただし, P は円弧 ACB 上を動くものとする.



1965 北海道大学

文類数学II

数学I,数学II,数学IIIから2科目選択

易□ 並□ 難□

【5】  f(x )=4 (sin2 2x -cos2 x)+ 23 cos 2x+ 3-2 0 xπ であるとする.

(1)  f(x )0 である x のとりうる値の範囲を求めよ.

(2)  f(x ) の最大値および最小値を求めよ.

1965 北海道大学

文類数学II・理類・水産類・医進

文類は数学I,数学II,数学IIIから2科目選択

理類・水産類・医進は【4】

易□ 並□ 難□

【6】  |x| 1 である x に対する f (x)= |x 3-3 a3 x | の最大値を M とするとき, M を最小にする a の値を求めよ.また | a| 1 の範囲で a M との関係を表わすグラフをかけ.

1965 北海道大学

数学III

数学I,数学II,数学IIIから2科目選択

易□ 並□ 難□

【7】 点 A0 A1 A2 A3 1 直線上に等間隔 a で,この順に並んでいる.点 P はこの直線上を A0 から出発して順次 A 1 A2 A3 を通って止まることなく動き,線分 A 0A1 A1 A2 A 2A3 A3 A4 上においては,それぞれ速さ 6 12 20 30 の等速運動をしている.

(1) 線分 A n-1 An 上での点の速さを求めよ.

(2) 点 P が点 An に達するまでの平均の速さを求めよ.

1965 北海道大学

文類数学III

数学I,数学II,数学IIIから2科目選択

易□ 並□ 難□

【8】 曲線 y= 1 3 x3 上の相異なる 2 P Q で,それぞれ点 P Q での接線に垂直に引いた 2 直線の交点を R とする.ただし点 P x 座標 a 0 でないとする.

(1) 点 Q が点 P に限りなく近づくとき,点 R の近づく点 C の座標を求めよ.

(2) 点 P が原点をのぞく曲線上の点を動くとき, PC の長さの最小値を求めよ.

1965 北海道大学

文類数学III

数学I,数学II,数学IIIから2科目選択

易□ 並□ 難□

【9】 放物線

y=x2 +1 (A)

について

(1) (A)へ点 (a, 0) から引いた 2 つの接線の接点を結ぶ直線は a のどんな値に対しても一定の点を通ることを証明し,その定点を求めよ.

(2) (A)と,点 (a, 0) から引いた 2 つの接線で囲まれる部分の面積を求めよ.

1965 北海道大学

理類・水産類・医進

易□ 並□ 難□

【3】  2 つの曲線

x2 +y2 =a2 0< a<2 ),

y=x2 -b

は相異なる 4 点で交わっている.

(1) 点 (a, b) の存在する範囲を図示せよ.

(2)  4 点でできる等脚台形の内角の正接を m とする. m2 a b の式で表せ.

(3)  m2 のとりうる値の範囲を求めよ.

1965 北海道大学

理類・水産類・医進

易□ 並□ 難□

【5】 数列 {xn } の項はすべて正で

x1 =cos θ( 0<θ< π 2)

2x n2- xn- 1-1 =0 n=2 3

をみたすものとする.

(1)  x2 x3 を求めよ.また xn の式を書け.

(2)  yn= x1 x2 xn とするとき, yn sin θ2n -1 を簡単にせよ.

(3)  limn yn を求めよ.

1965 北海道大学

理類・水産類・医進

易□ 並□ 難□

1965年北海道大理類・水産類・医進【6】の図

【6】 原点を頂点とし,鉛直の位置にある y 軸を軸とする深さ 1 上底の面の半径 1 の直円錐形の容器に水が満たしてある.ある物体を一定の速さ v で容器の中にいれていくとき,水面から物体の最低部までの水の深さが h のときには,物体の水中にある部分は曲線 y= 2x4 +1-h y 軸のまわりに回転した回転体であるとする.

(1) 水面から物体の最低部までに水の深さが h になるときまでにあふれた水の体積 V h で表せ.

(2) 物体が側面につく瞬間での V の変化率を求めよ.



inserted by FC2 system