1989 東京学芸大学MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1989 東京学芸大学

A・B・D類数学科,J類教育情報科学科,J類自然環境科学科

易□ 並□ 難□

【1】 座標平面上で,行列 A =( ab cd ) で表される 1 次変換 f が,直線 2 x-y =0 と直線 2 x+3 y=6 のそれぞれをそれ自身にうつすとする.

(1) 行列 A a を用いて表せ.

(2) 上の 2 直線と x 軸とで囲まれる三角形を f でうつしたとき,うつった図形の面積が 3 となるときの a の値を求めよ.

1989 東京学芸大学

A・B・D類数学科,J類教育情報科学科,J類自然環境科学科

易□ 並□ 難□

【2】 座標空間内の直線 l1 l2 の方程式をそれぞれ

x+5= 6( 2-y) =3( 3-z ) 2 x=3 (9 -y) =3 (z- 2)

とする. l1 l 2 の両方に直交する直線が l1 l2 と交わる点をそれぞれ P1 P2 とする.

(1)  P 1 P2 の座標を求めよ.

(2)  P 1 P2 をそれぞれ中心とし,半径が 4 2 つの球の共通部分の体積を求めよ.

1989 東京学芸大学

A・B・D類数学科,J類教育情報科学科,J類自然環境科学科

易□ 並□ 難□

【3】 整式 Pn (x ) n=0 1 2

P0 (x )=1 Pn +1 (x )= Pn (x ) Pn (0 )=1

を満たすとする.ただし, Pn +1 ( x) Pn+1 ( x) x に関する導関数を表す.

(1)  Pn ( x) を求めよ.

(2) 方程式 P2 k-1 ( x)= 0 k=1 2 3 は区間 - 2k< x<0 において解をもつことを示せ.

(3) すべての実数 x に対して,不等式 P2 k (x ) >0 k=1 2 3 が成り立つことを示せ.

1989 東京学芸大学

A・B・D類数学科,J類教育情報科学科,J類自然環境科学科

易□ 並□ 難□

【4】 微分可能な関数 f ( x) f (0 )=0 を満たし,区間 0 <x1 f ( x)< 0 であるとする.次のことがらを証明せよ.

(1) 関数 g (x )= f (x )x は区間 0 <x1 で減少する.

(2) 区間 0 <x1 f (1 )g (x )f ( 0) が成り立つ.

(3)  f( 1)< 01 ex f( x) dx<f ( 0) が成り立つ.

1989 東京学芸大学

A類家庭,B類家庭・技術,C類特殊教育

易□ 並□ 難□

【1】  1 次変換 f を表す行列を ( 21 0 -1 ) とする. f によって座標平面上の集合 S ={ (x, y) |x -1y 4x } が座標平面上の集合 T にうつされるとする.

(1) 集合 T を求め,それを図示せよ.

(2)  a を正の定数とする.点 ( x,y ) が集合 T の中を動くとき, y-a x2 を最大にする点の座標と,そのときの値を求めよ.

1989 東京学芸大学

A類家庭,B類家庭・技術,C類特殊教育

易□ 並□ 難□

【2】 座標空間内の平面 x +y+z =3 α とする.平面 α 上に点 ( 1,1, 1) を中心とする半径 1 の円 C がある.円 C の周上の点 P を通り,平面 α に垂直な直線が x y 平面と交わる点を Q とする.点 P が円 C の周上を動くとき,点 Q の軌跡の方程式を求めよ.

1989 東京学芸大学

A類家庭,B類家庭・技術,C類特殊教育

易□ 並□ 難□

【3】 ひし形 ABCD 2 本の対角線の長さを AC =2 BD =6 とする.このひし形に内接するだ円を直線 BD のまわりに回転してできる回転体の体積の最大値を求めよ.

inserted by FC2 system