1997 上智大学 理工(数)学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1997 上智大学 理工学部

数学科

易□ 並□ 難□

【1】 曲線 C: y=x3 -6 x2+ 5x を考える.

(1) 原点 (0 ,0) における曲線 C の接線を y= m1 x とする.傾き m 1 を求めよ.

(2) 原点を通る直線 y= m2 x が原点以外の点で曲線 C に接するとき,その接点の座標および直線の傾き m 2 を求めよ.

(3) 原点を通る直線 l: y=m x と曲線 C とが相異なる 3 点で交わるための m の条件を求めよ.

(4) 直線 l: y=m x x> 0 の部分で曲線 C 2 点で交わるとき, l C で囲まれる二つの図形の面積が等しくなるときの直線 l の傾き m の値と,その図形の面積を求めよ.

1997 上智大学 理工学部

数学科

易□ 並□ 難□

【2】 長さ 4 の線分が第 1 象限内にあり,その両端はそれぞれ x 軸と y 軸上にあるものとする.この線分を含む直線を回転軸として,原点に中心を持つ半径 1 の円を回転させた立体の体積を V とする. V を最大にするような線分の位置とそのときの V の値を求めよ.

1997 上智大学 理工学部

数学科

易□ 並□ 難□

【3】  1 辺の長さが 1 の正四面体 ABCD V で表す.頂点 A の平面 BCD に関して対称な点を A とする.同様に B ACD に関して対称な点を B C ABD に関して対称な点を C D ABC に関して対称な点を D とする.正四面体 A BCD AB CD AB C D ABCD をそれぞれ V1 V 2 V 3 V 4 とする. DC の中点を M とする.

(1)  AM の長さを求めよ.

(2)  cos( 1 2 AMB ) cos ( 12 A M B ) を求めよ.

(3)  A M B の面積を求めよ.

(4) 四面体 A C B D の体積を求めよ.

(5) 多面体がその任意の面を含む平面の片側にあるとき,凸多面体という. V V 1 V 2 V 3 V4 を含む最小の凸多面体の体積を求めよ.

inserted by FC2 system