1998 広島大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【1】 三角形 ABC において, 3 つの角の大きさの比が A: B:C= 7:4: 1 AB の長さが 1 とする.

(1)  sinA sin C の値を求めよ.

(2) 辺 BC の長さを求めよ.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【2】  2 次関数 f (x)= px2 +q x+r は,次の(ⅰ),(ⅱ)を満たすとする.

(ⅰ)  y=f (x) のグラフ上の点 (x, f(x )) における接線の傾きは -4 x+8 である.

(ⅱ)  y=f (x) のグラフは x 軸と異なる 2 点で交わる.

(1)  p q の値と r の範囲を求めよ.

(2)  y=f (x) のグラフが x 軸と交わる 2 点を A B y 軸と交わる点を C とし,三角形 ABC の面積を T とする.また, y=f (x) のグラフと x 軸とで囲まれる図形の面積を S とする. S=4 T となるような r の値を求めよ.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【3】  xy 平面の点 O( 0,0) A( 1,1) B( 2,-1 ) と実数 k に対して,点 C

OC =OB +k OA

を満たすとする.

(1) 内積 (OP - OB) OA 2 k となる点 P の描く図形は, C を通り,直線 OA と直交する直線であることを示せ.

(2)  ACB の大きさが 45° となる k を求めよ.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【4】  xy 平面上に原点 O( 0,0) を中心とする半径 1 の円 C とその上の点 A (1, 0) がある.円 C 上を動く点 P に対して, 3 O A P が三角形をつくるとき,その三角形の重心を G とする.

(1)  G の軌跡を求めよ.

(2) 円 C 上の点 P0 ( 3 2 , 12 ) に対する三角形 OA P0 の重心を G0 とする.(1)で求めた軌跡の G 0 における接線が x 軸と交わる点の座標を求めよ.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

【5】と【6】からの選択

易□ 並□ 難□

【5】  A B 2 人が同時に 1 個ずつサイコロを振り,出た目を比較して,大きい目を出した方の得点は 1 他方の得点は 0 となる試行を考える.ただし, 2 つのサイコロの出た目が同じなら A B のいずれの得点も 0 とする.

(1) この試行を 1 回行うとき, A の得点が 1 となる確率を p B の得点が 1 となる確率を q いずれの得点も 0 となる確率を r とする. p q r を求めよ.

(2) この試行を 2 回行うとき, A の合計得点が B の合計得点より多くなる確率を求めよ.

(3) この試行を 3 回行うとき, A の合計得点が B の合計得点より 1 点多くなる確率を求めよ.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

【5】と【6】からの選択

易□ 並□ 難□

【6】 行列 A= ( pq ab ) p >0 q> 0 で与えられる一次変換 f によって xy 平面上の直線 y= x+1 が直線 y= 2x にうつされるとする.

(1)  a b p q を用いて表せ.

(2) 直線 y= 2x- 1 f によってどのような図形にうつされるか.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【1】 行列

A=( - 1 2 -x x- 1 2 ) x 0

に対して,

( 12 )+ A( 1 2 )+A 2( 1 2 )=( 0 0 )

が成り立つとする.

(1)  x を求めよ.

(2)  A3 を求めよ.

(3) 自然数 n に対して, A2 n+ An+E を求めよ.ただし, E=( 1 0 01 ) である.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【2】 空間内に 4

P1( 0, 5- 12 ,1) P 2( 0,- 5- 12 ,1 )

P3 (1,0 , 5-1 2) P 4( -1,0 , 5- 12 )

を定め,線分 P1 P2 の中点を Q とする.

(1) 内積 P2P 1 QP3 P2 P1 QP 4 を求めよ.

(2)  QP 3 Q P4 のなす角を θ とするとき, sinθ の値を求めよ.

(3) 四面体 P1 P2 P3 P4 の体積を求めよ.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【3】 閉区間 [ - 12 , 1 2 ] 上の関数 f (x) を次の式で定義する.

f(x )= x x+1 log ( |t- 12 |+ 12 ) dt

(1)  f(x ) の導関数 f (x )( -1 2<x < 12 ) を求めよ.

(2)  f(x ) を最小にする x の値 a と,そのときの最小値を求めよ.

(3) (2)で求めた a に対して,

aa+1 t log (| t- 12 |+ 12 ) dt

を求めよ.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【4】 曲線 C は媒介変数 θ を用いて

C:{ x= cos2 θ-3 sinθ cosθ y=sin θcos θ- 3sin 2θ (0 θ 512 π)

と表されている.

(1) 曲線 C

C:{ x= a+b cos(2 θ+A )y= c+d sin(2 θ+A ) ( 0θ 512 π )

と表されるような a b c d A 0 Aπ を求めよ.

(2) 曲線 C の長さを求めよ.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【5】 自然数 n に対して,関数 fn (x )=pn e nx +qn e- nx f n( 0)= 1 fn (1) =-n を満たすとする.

(1)  pn qn を求め, fn ( x)<0 を示せ.

(2) 方程式 fn (x )=0 の解 zn を求めよ.

(3) 数列 {z n} に対して, limx zn を求めよ.

1998 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【6】  A B 2 人がジャンケンをする. A がグー,チョキ,バーを出す確率をそれぞれ x y z とし, B がグー,チョキ,パーを出す確率をそれぞれ p q r とする. 1 回のジャンケンの結果, A は次の表のような点を得る.

Aの得点表

  Bがグー B がチョキ B がバー
A がグー 0 3 -6
A がチョキ -3 0 5
A がパー 6 -5 0

このときの A の得点の期待値を E で表す.

(1)  p=q= r= 13 のとき, E を最大にする x y z と,そのときの最大値を求めよ.

(2) 「 B が確率 p q r をどのようにとっても E= 0 」となるには, A は確率 x y z をどのようにとればよいか.

inserted by FC2 system