1998 上智大学 理工(機械・化学)学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1998 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

易□ 並□ 難□

【1】

(1)  f( x)= { x2 +1 x 1 のとき -2x 2+a x+b x> 1 のとき

で関数 f (x ) を定める. f( x) x= 1 で微分可能となるのは a = のときである.

1998 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

易□ 並□ 難□

【1】

(2)  limn ( 1 n+1 + 1n+2 + + 12n ) = である. に当てはまるものを次の中から選べ.

0)  1 2 1)  2 3 2)  2 3 3)  2 3
4)  e2 5)  1 e2 6)  log2 7)  1 log2
8)  sin2 9)  1 sin2  

1998 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

易□ 並□ 難□

【1】

(3)  g( x)= 0π |x -3t | cost dt とおく. x<0 のとき g (x) = である.また x がすべての実数を動くときの g (x ) の最大値は である.

1998 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

易□ 並□ 難□

1998年上智大理工学部機械,化学科【2】の図

【2】 図のような立方体の頂点 A から出発してひとつ以上の辺を通って,再び A に戻る経路を考える.ただし,ひとつの経路の中で, 2 度以上同じ辺を通ってはならないとし,通った辺が同じ場合には同一の経路とみなすものとする.例えば A B C D A A D C B A は同一の経路とみなす.経路に含まれる辺の数を経路の長さと呼ぶ.

 頂点 A から出発して A に戻る経路は 通りで,そのうち長さが最短のものは 通り,最長のものは 通りである.また頂点 A から出発して頂点 G を通って A に戻る経路は 通りである.



1998 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

易□ 並□ 難□

【3】 複素数 z に対し,その実部を Re (z ) で,その虚部を Im (z ) で表す.すなわち, z=Re (z) +Im( z) i と表される.ただし, i2= -1 である.

 関数 f (z ) を次の式で定義する.

f( z)= 3 +z1 +z

  z が虚軸上を動くとき, Re( f( z) ) の最大値は であり, Im( f( z) ) の最大値は である.同じく z が虚軸上を動くとき,

2Re (f (z) )+Im (f (z ))

の最大値は + であり,この最大値を与える z について,

Re( f( z)) = +

である.

1998 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

易□ 並□ 難□

【4】 座標空間の 4 O (0 ,0,0 ) A( 3,0, 0) B (0 ,3,0 ) C( 0,0, 6) に対して ABC OAB OBC OCA の重心を P Q R S とすると,四面体 PQRS の体積は となる. 0<a 1 のとき,平面 y =a と四面体 PQRS の交わりは三角形となる.点 T ( 0,a, 0) からこの三角形に一番近い点は a のとき線分 QS 上にあるが, <a 1 のときは線分 QS 上にない.また点 T からこの三角形の一番遠い点までの距離は となる.よって,四面体 PQRS のうち 0 y の部分を y 軸を中心に回転すると,回転体の体積は π となる.

inserted by FC2 system