1999 佐賀大学 前期

Mathematics

Examination

Test

Archives

1999 佐賀大学 前期

文化教育学部

6問中4問解答

易□ 並□ 難□

【1】 三角形 ABC において,その面積を S BC=a CA=b AB=c ∠BAC=θ a+b+c =2l とおく.

 次の等式が成り立つことを示せ.

(1)  S= 12 bcsin θ

(2)  S2= l(l- a) (lb )( lc)

1999 佐賀大学 前期

文化教育学部

6問中4問解答

易□ 並□ 難□

【2】 袋の中に赤球 3 個,白球 2 個,黒球 1 個が入っている.この袋から 2 個の球を同時に取り出す.次の問いに答えよ.

(1) 少なくとも 1 個が赤球である確率を求めよ.

(2) 赤球 1 個につき 1 点,白球 1 個につき 2 点,黒球 1 個につき 3 点もらえる.このとき,もらえる合計点の期待値を求めよ.

1999 佐賀大学 前期

文化教育学部

6問中4問解答

易□ 並□ 難□

【3】  a>0 とする.次の問いに答えよ.

(1) 放物線 y= x2 上の点 (a ,a2 ) における接線の方程式を求めよ.

(2) (1)で求めた接線と点 ( a,a2 ) において接する円で,中心が x 軸上にあるものと, y 軸上にあるものをそれぞれ求めよ.

(3) (2)で求めた 2 つの円の半径が等しくなる a の値を求めよ.

1999 佐賀大学 前期

文化教育学部

6問中4問解答

易□ 並□ 難□

【4】  a b c x1 x2 は定数で a 0 x1 x2 とする. 2 次関数 f (x) =ax 2+b x+c について次の問いに答えよ.

(1)  p>0 q>0 p+g= 1 のとき p f(x 1)+ qf (x2 ) f (p x1+q x2 ) の大小関係を調べよ.

(2)  p q p> 0 q>0 p+g=1 をみたしながら動くとき. |pf (x 1)+q f( x2) -f( px1 +qx 2) | が最大となる p q の値をそれぞれ p0 q0 とする.

 放物線 y= f(x ) 上の点 ( p0x 1+g0 x2 ,f( p0 x1+ q0x 2) ) における接線の傾きを求めよ.

1999 佐賀大学 前期

文化教育学部

6問中4問解答

易□ 並□ 難□

【5】 点 A (α ) を複素数平面上の原点 O と異なる点とする.点 A (α ) を原点 O のまわりに 120 ° 回転した点を B ( z1 ) とする.この点 B (z 1) を点 A (α ) のまわりに 60 ° 回転した点を C (z 2) とし,また C (z 2) を点 B (z 1) のまわりに 60 ° 回転した点を D (z 3) とする.次の問いに答えよ.

(1)  z1 および 2 A (α ) B( z1) 間の距離 AB α を用いて表せ.

(2)  z2 z3 α を用いて表せ.

1999 佐賀大学 前期

文化教育学部

6問中4問解答

易□ 並□ 難□

【6】 次の問いに答えよ.

(1)  2 次関数 y= x2+2 x-4 のグラフを x 軸方向に p y 軸方向に q 平行移動して, 2 A (2, 3) B (4,3 ) を結ぶ線分と異なる 2 点で交わるようにしたい.点 (p ,q) が存在する領域を求め,図示せよ.

(2) (1)で求めた領域の面積を求めよ.

1999 佐賀大学 前期

理工,農学部

易□ 並□ 難□

【1】 以下の問いに答えよ.

(1)  a=tan α2 b=tan β2 のとき, tan α+β2 a b で表せ.

(2)  0° α<90 ° 0° β<90 ° のとき,以下の不等式を証明せよ.また,等号が成立する場合を調べよ.

(ⅰ)  tanα +tanβ2 tan α+β2

(ⅱ)  3 tanα+tan β4 tan3 α+β 4

1999 佐賀大学 前期

理工,農学部

農学部は【4】

易□ 並□ 難□

【2】 空間の異なる 3 点を A B O とする.点 A を通り 0 でない方向ベクトル u の直線 l と, l 上にない点 B を通り 0 でない方向ベクトル v の直線 m がある. OA= a 0B= b とおくとき,以下の問いに答えよ.

(1)  l 上の点 X の位置ベクトルを OX =a+ su と表したとき,ベクトル BX の長さ | BX | を与えられたベクトルと s で表せ.

(2)  X l 上を動くとき, |BX | の最小値と,最小値を与える点 X0 の位置ベクトル O X0 を与えられたベクトルで表せ.

(3)  m 上の点 Y の位置ベクトルを OY =b+ tv とおく. X l 上を, Y m 上を動くとき, |XY | が最小となるような位置ベクトル OX OY を求めよ.

1999 佐賀大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【3】 複素数 z に対して w= z-iz+ i とおくとき,以下の問いに答えよ.ただし, i は虚数単位とする.

(1)  z=x+i y w=u+i v とおくとき, u v x y の関数として表せ.

(2)  z が複素数平面の原点を中心とした半径 1 の円周上(ただし z=- i を除く)を動くとき, w の描く図形を求めよ.

(3)  z が複素数平面内の実軸上を動くとき, w はどのような図形を描くか.

1999 佐賀大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【4】 二等辺三角形 ABC の底辺 BC の長さを a ∠B=∠C=θ 0° <θ<90 ° とする.二等辺三角形 ABC に内接する正方形 B1 B1 C1 C1 を,辺 B 1C 1 は辺 BC 上に, B1 は辺 AB 上に, C1 は辺 AC 上にあるようにとる.次に,二等辺三角形 A B1C 1 に内接する正方形を同様に作図して B 2B2 C2 C2 とする.以下同様にしてこの作図を順次繰り返し,正方形の列 { BnB nC nC n) を作る.このとき以下の問いに答えよ.

(1) 正方形 B nBn Cn Cn の面積 Sn を求めよ.

(2)  S= n=1 Sn を求めよ.

(3)  S が二等辺三角形 ABC の面積の 1 2 となるとき,二等辺三角形 ABC はどのようになるか.

1999 佐賀大学 前期

農学部

易□ 並□ 難□

【2】 数列 {a n} a1 =2 と漸化式 1an+1 = 3an+ 1 n= 1 2 3 で与えられたとき,以下の問いに答えよ.

(1) 一般項 an を求めよ.

(2) 自然数 m に対して n=1m 1an を求めよ.

1999 佐賀大学 前期

農学部

易□ 並□ 難□

【3】  k を実定数とする.放物線 y=x 2-2x+ 4 と直線 y=k x について以下の問いに答えよ.

(1) この放物線と直線が異なる 2 点で交わるとき, k の値のとり得る範囲を求めよ.

(2) 放物線と直線の異なる共有点を原点 O に近い方から P Q とする.原点 O から P Q までの距離の比が OP:OQ =1:3 となる k の値を求めよ.

(3) (2)のとき,放物線と直線で囲まれた第 1 象限内の図形の面積を求めよ.

inserted by FC2 system