2001 鹿児島大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2001 鹿児島大学 前期

理(数理,物理),工,医(医),教育学部

易□ 並□ 難□

【1】 変数 θ 0 ° θ180 ° の範囲を動くとき, θ の関数

f( θ)= 4sin 3θ -9sin θ cosθ +4 cos3 θ+1

について,次の各問に答えよ.

(1)  t=sin θ+cos θ とするとき, t のとる値の範囲を求めよ.

(2)  θ の関数 f (θ ) t の関数 g (t ) として表せ.

(3)  t が(1)の範囲を動くとき,関数 g (t ) の最大値と最小値を求めよ.また,そのときの t の値を求めよ.

2001 鹿児島大学 前期

理(数理,物理),工,医(医),教育学部

易□ 並□ 難□

【2】 次の各問に答えよ.

(1) 関数 f (x )=x- ex-1 について,方程式 f (x )=0 は正の解をただ 1 つもつことを示し,その解を求めよ.

(2)  x>0 で曲線 y =2x 2log x と曲線 y =kx 2-k k>0 が共有点において,共通の接線をもつように定数 k の値を定めよ.

(3) (2)の k の値とそのときの共有点の x 座標 α に対して,

limn 1nα (2 x2 logx -kx 2+k )dx

を求めよ.ただし,必要があれば lim n logn n=0 を用いてよい.

2001 鹿児島大学 前期

理,工,医,歯,農,水産学部

理(数理,物理),工,医(医)学部は【3-1】〜【3-3】から1題選択

理(地球環境),医(理学療法),歯,農,水産学部は【2-1】で【2-1】〜【2-3】から1題選択

易□ 並□ 難□

【3-1】 次の各問に答えよ.

(1) 次の等式を証明せよ.

(a 2+b 2) (c2 +d2 )= (a c+b d) 2+ (a d-b c) 2

(2) 二つの整数の平方の和で表される数の全体からなる集合を A とする. x y が集合 A の要素であるとき,積 x y もまた集合 A の要素であることを証明せよ.

(3) (2)の集合 A に対して, 5 および 5 5 A の要素であることを証明せよ.

2001 鹿児島大学 前期

理,工,医,歯,農,水産学部

理(数理,物理),工,医(医)学部は【3-1】〜【3-3】から1題選択

理(地球環境),医(理学療法),歯,農,水産学部は【2-2】で【2-1】〜【2-3】から1題選択

易□ 並□ 難□

【3−2】 数列 { an } の初項から第 n 項までの和を S n とする.数列 | an } a2= 3 nS n=( n-1) (2 an +2-n ) n=1 2 3 をみたしているとき,次の各問に答えよ.

(1) 数列 { an } n an +1- 2( n+1) an =n+2 n=1 2 3 をみたすことを証明せよ.

(2)  bn = 1n ( an+ 1) で与えられる数列 { bn } の一般項 b n を求めよ.

(3)  k=1 n( 2ak +1 ) n の式で表せ.

2001 鹿児島大学 前期

理,工,医,歯,農,水産学部

理(数理,物理),工,医(医)学部は【3-1】〜【3-3】から1題選択

理(地球環境),医(理学療法),歯,農,水産学部は【2-3】で【2-1】〜【2-3】から1題選択

易□ 並□ 難□

【3-3】 円 O の直交する二つの直径 PQ RS に対して, OR の延長上に点 A PA =PQ となるようにとる. PA と円 O の交点を M とし,さらに線分 MQ と線分 OA の交点を B とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1) 点 M は線分 PA の中点であることを証明せよ.

(2) 線分の長さの比 AP :PB AR :RB を求めよ.

(3) 線分 PR ∠APB の二等分線であることを証明せよ.

2001 鹿児島大学 前期

理,工,医,歯,農,水産,教育学部

理(数理,物理),工,医(医)学部は【4-1】〜【4-3】から1題選択

理(地球環境),医(理学療法),歯,農,水産,教育学部は【3-1】で【3-1】〜【3-3】から1題選択

易□ 並□ 難□

【4-1】 三角形 ABC において, AB=2 AC=1 ∠BAC=120 ° とし,実数 k >0 l>0 に対して, 4PA +2 PB +k PC =0 で与えられる点を P 直線 AP と直線 BC との交点を D とし, AQ =l AD で与えられている点を Q とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1) 線分の長さの比 BD :DC k を用いて表せ.

(2)  AD BC となるとき, k の値を求めよ.

(3) (2)の k の値に対して,点 Q が三角形 ABC の外接円の周上にあるとき, l の値を求めよ.

2001 鹿児島大学 前期

理,工,医,歯,農,水産,教育学部

理(数理,物理),工,医(医)学部は【4-1】〜【4-3】から1題選択

理(地球環境),医(理学療法),歯,農,水産,教育学部は【3-2】で【3-1】〜【3-3】から1題選択

易□ 並□ 難□

【4-2】  i を虚数単位とするとき,次の各問に答えよ.

(1) 複素数 z に対して, z -2i i( z-2 ) が実数となるとき,複素数平面において点 z はどのような図形を描くか.

(2) (1)で与えられる図形上の原点 O A (α ) B (β ) が正三角形の頂点をなすとき,複素数 α β を求めよ.ただし, 0 ° argα <argβ <360 ° とし, argz z の偏角を表す.

2001 鹿児島大学 前期

理,工,医,歯,農,水産学部

理(数理,物理),工,医(医)学部は【4-1】〜【4-3】から1題選択

理(地球環境),医(理学療法),歯,農,水産,教育学部は【3-3】で【3-1】〜【3-3】から1題選択

易□ 並□ 難□

【4-3】  3 個のさいころを同時に振るものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1) 次の確率を求めよ.

(a)  1 の目のみが 3 個出る確率

(b)  1 2 の両方の目が出て,その他の目が出ない確率

(c)  1 2 3 3 種類の目が 1 個ずつ出る確率

(2) 出る目の最大値を M 最小値を m とする. M-m= k となる確率 p k 0k 5 を求めよ.ただし,必要ならば k 2 の計算には,次の事項(ⅰ),(ⅱ)を用いてもよい.

(ⅰ) 出る目の数は, m m+k 2 種類の目のみの場合と m m+k m+i 1i k-1 3 種類の目の場合のいずれかである.

(ⅱ)  1m 6-k である.

2001 鹿児島大学 前期

理(数理,物理),工,医(医)学部

【5-1】〜【5-4】から1題選択

易□ 並□ 難□

【5-1】 行列 A =( 11 -1 3 ) について,以下の手順で A n を求めよ.ただし, n は自然数とする.

(1)  x2- yz= 1 x>0 とする.行列 P =( xy zx ) P -1 ( 21 02 )P= A をみたすように x y z を定めよ.

(2)  ( 21 02 ) n=( 2 nn 2n -1 0 2n ) であることを証明せよ.

(3)  An を求めよ.

2001 鹿児島大学 前期

理(数理,物理),工,医(医)学部

【5-1】〜【5-4】から1題選択

易□ 並□ 難□

【5-2】  xy 平面において,原点 O と直線 x =2 からの距離の比が r :1 であるような点 P について,次の各問に答えよ.

(1) 点 P の軌跡を C とするとき,曲線 C の方程式を求めよ.

(2)  r=2 のとき,軌跡 C はどのような図形になるか答え,その軌跡の概形を描け.

(3) 軌跡 C が,長軸の長さが 5 であるような楕円になるときの r の値を求めよ.

2001 鹿児島大学 前期

理(数理,物理),工,医(医)学部

【5-1】〜【5-4】から1題選択

易□ 並□ 難□

【5-3】 関数 f (x )=x 3-x 2-x- 1 について,次の各問に答えよ.

(1)  3 次関数 f (x )=0 の正の解の個数は 1 個であることを証明せよ.

(2) (1)の解をニュートン法で計算する式は

xn+ 1= 2x n3 -xn2 +1 3xn 2-2 xn- 1 n=1 2 3

となることを証明せよ.

(3) この方程式の正の解の近似値を,ニュートン法を用いて計算する. f( 32 ) f (2 ) の絶対値 |f ( 32 ) | |f (2) | の小さい方の x の値 x 1 を求めよ.さらに, x1 を初期値として,正の解の近似値 x 2 を求めよ.

2001 鹿児島大学 前期

理(数理,物理),工,医(医)学部

【5-1】〜【5-4】から1題選択

易□ 並□ 難□

【5-4】 確率変数 X は, n 個の値 1 2 n を等しい確率でとるものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1) 確率変数 X の平均値と標準偏差を求めよ.

(2) 確率変数 Y =2X -1 の平均値 m と標準偏差 σ を求めよ.

(3)  |Y -m| <3 σ を証明せよ.ただし, n2 とする.

2001 鹿児島大学 前期

理(地球環境),医(理学療法),歯,農,水産学部

易□ 並□ 難□

【1】 曲線 y =-x2 +4 0x 2 C とする.曲線 C y 軸との交点を P とし, x 軸との交点を Q とする.さらに,原点 O と点 Q を結ぶ線分上に点 R をとる.点 R を通り, x 軸に垂直な直線がこの曲線 C と交わる点を S とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1) 曲線 C x 軸および y 軸とで囲まれる部分の面積を求めよ.

(2)  R の座標を ( t,0 ) とするとき,線分 PR と線分 RS および曲線 C とで囲まれる部分の面積 S (t ) を求めよ.

(3)  S( t) の最大値を求めよ.また,そのときの t の値を求めよ.

inserted by FC2 system