2001 早稲田大学 社会科学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2001 早稲田大学 社会科学部

易□ 並□ 難□

【1】  t=tan θ2 とするとき,次の問に答えよ.

(1)  sinθ t の式で表せ.

(2)  cosθ t の式で表せ.

(3)  y= sinθ -1cos θ+1 t の式で表せ.

(4)  y の最大値と最小値を求めよ.また,そのときの θ の値を求めよ.ただし, 0 ° θ 120° とする.

2001 早稲田大学 社会科学部

易□ 並□ 難□

【2】  f( x,z) =zx- z2 とする.各 x に対して f( x,z ) を最大にする z z ( x) で表し, g( x)= f( x,z (x) ) とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)  g( x) を求めよ.

(2)  α>0 のとき, 2 つの関数 y =f( x,α ) y=g (x ) の共有点を求めよ.

(3)  α>0 のとき, 3 つの関数 y =f( x,α) y= f( x,-α ) y=g ( x) で囲まれる部分の面積 S α の関数として表せ.

(4)  S=6 のとき, α の値を求めよ.

2001 早稲田大学 社会科学部

易□ 並□ 難□

【3】  0<a< b とするとき, x の関数

f( x)= log2 (x+ a)+ log2 (b- x)+ 2

について,次の問に答えよ.

(1)  x のとりうる値の範囲を求めよ.

(2)  f( x) を変形して, f( x)= log2 F( x) とするとき,関数 F (x ) を求めよ.

(3) 曲線 y =f( x) y 軸と交わる点を P とする.点 P における,この曲線の接線 l 1 の方程式を求めよ.

(4) 関数 F (x ) が最大値をとるとき, f( x)= 4 になるという. a b の間に成り立つ関係式を求めよ.

(5) 関数 F (x ) が最大値をとる点を通り,しかも y 軸に平行な直線を l 2 とする. 2 直線 l1 l 2 と曲線 y =F( x) とで囲まれる図形の面積が 43 であるとき, a b の値を求めよ.

inserted by FC2 system