2002 早稲田大学 政治経済学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2002 早稲田大学 政治経済学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の空欄にあてはまる適当な数値等を解答欄に記入せよ.

  x 2 次関数

f( x)= 3x2 +bx +c

が,任意の角 θ 0 ° θ< 360° に対して

f( 2sin θ) 0 f( 3-cos θ) 0

をみたす.このとき, 2b+ c= で, b の取り得る最大の値は である.

 さらに, f( 2cos θ) 60° θ 135° の最小値が 10 ならば, (b ,c) = である.

2002 早稲田大学 政治経済学部

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面上の, x y 座標がともに整数である点を格子点と呼ぶ. P は,はじめ原点 O にあり,格子点の上を終点 T まで動く点とする.また,十分多くのカードの束があり,それぞれのカードには A X Y のうちの 1 つの文字が書かれている.各格子点でカードを 1 枚ずつ上から順にひく.動点 P ( i,j ) は,次の 3 つの規則にしたがって,その点にとどまるか,または,終点 T ( m,n ) に向かって進む.

規則1.  A をひいたときは, x 方向または y 方向のどちらか一方に +1 進む.

規則2.  X をひいたときは,

{ i<m ならばx 方向に +1 進む. im ならば その点にとどまる.

規則3.  Y をひいたときは,

{ j<n ならばy 方向に +1 進むj nならば その点にとどまる.

このとき,次の空欄にあてはまる数または式を解答欄に記入せよ.

1. 終点 T ( 2,4 ) で,カードの束がすべて A からなっているとき,原点 O から終点 T に至る道順は, 通りである.

2. カードの束が X Y X Y と交互に並んでいるとする.このとき,終点 T ( 3,5 ) ならば,動点 P が原点 O から終点 T に至るまでには, 回カードをひく必要がある.また,終点 T ( m,n ) (ただし, m>n )のときは, 回カードをひく必要がある.

3. カードの束のはじめの 2 枚が A A で, 3 枚目からは, X Y X Y と交互に並んでいるとする.このとき,終点 T ( 4,5 ) ならば,動点 P が原点 O から終点 T に至るまでには,少なくとも 回カードをひく必要がある.

2002 早稲田大学 政治経済学部

易□ 並□ 難□

【3】  a b を正の数とし, n を自然数とする.このとき,不等式

log2 (a+ b)+ log2 (a2 +b2 )+log 2( a3+ b3) ++log 2( an+ bn)

n{ 1+   ( log2 a+log2 b) }

が成立する.空欄に最も適当な数式を記入し,その不等式を証明せよ. a b がどのようなときに等号が成立するか,その場合も明記せよ.

2002 早稲田大学 政治経済学部

易□ 並□ 難□

【4】  x 12 における関数 f (x )= xx +1 | 3t (t- 2) | dt について,次の問いに答えよ.

(1)  f( x) x の整式で表せ.

(ア)  1 2 x1 のとき f( x)=  
(イ)  1x 2 のとき f( x)=  
(ウ)  2x のとき f( x)=  

(2)  f( x) が最小値をとるときの x の値を求めよ.

inserted by FC2 system