2005 上智大学 理工(機械・化学)学部2月11日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2005 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【1】 線分 AB を直径とし,中心を O とする半径 3 の円を考える.この円周上に A B と異なる点 C をとり,点 C における接線が, A および B における接線と交わる点をそれぞれ P Q とする. CAB= θ とおく.

(1)  OP の長さは × である. BQ の長さは × である. PQ の長さは × である.

(2)  ABC の面積は × である. OPQ の面積は × である.

(3)  OPQ の面積が ABC の面積の 2 倍となるときの最も大きい θ π である.ただし, 0<θ < π2 とする.

から の選択肢

(a)  sinθ (b)  1 sinθ (c)  sin2 θ (d)  1 sin2 θ
(e)  cosθ (f)  1 cosθ (g)  cos2 θ (h)  1 cos2 θ
(i)  tanθ (j)  1 tanθ (k)  tan2 θ (l)  1 tan2 θ

2005 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【2】

(1)  y=e -34 x sin x x= α で極小値をとるとき,

tanα= sinα =

である.

2005 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【2】

(2) 複素数 z= x+y i w=1+ 2i を考える.ただし, x y は実数で x> 0 とし, i は虚数単位とする. z の虚部 y を定数とするとき, x× | 1 z+w | 2 を最大にする x

y2+ y+

である.

2005 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【2】

(3)  f(x )= x2+ ax+ bx 2-x+ 1 の最大値が 3 最小値が 13 である.このとき (a ,b) =( , ) または ( , ) である.ただし, < とする.

2005 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【3】  3 次関数 y= x3+ 3a x2+ bx のグラフを C とする.傾き m の接線が C 2 本引けるとき,その 2 接点を結ぶ直線の傾きを k (m) とする.

(1) 傾き m の接線が C 2 本引けるための必要十分条件は

m> a2 + b

である.

(2)  k(m )= a 2+ b + m である.



 以下では, a b k (0)= -2 を満たすときについて考える.

(3) この 3 次関数は x= a + のとき極大値をとる.

(4) この 3 次関数の極大値と極小値の差は である.

(5) さらに a= 0 のときについて考える. C の接線のうちで傾きが最小となるものを l1 とすると,その方程式は y= x + である. C が極大となる点での接線を l2 とすると, l1 l2 C で囲まれた図形のうちで小さい方の面積は である.

2005 上智大学 理工学部

機械工学科・化学科

2月11日実施

易□ 並□ 難□

【4】  A=( 0 6 21 ) とする.

(1) 漸化式 ( xk +1 yk+ 1 )=A ( x k yk ) k =1 2 3 を考える.

(ⅰ)  x2= 30 x3 =-6 となるとき, x1= y1= である.

(ⅱ)  ( x1 y 1 )=( 12 a ) とするとき, ( x2 y 2 )= t( x 1 y1 ) となるのは,

(t,a) =( , ) または ( , )

のときである.ただし, < とする.

(2)  a= ((1)で求めた値)とし,漸化式 ( xk+ 1 yk +1 )= 1 18 A ( x k yk )+ ( 12 a ) k=1 2 3 を考える. ( x1 y1 ) =( 0 0 ) とするとき, ( xk yk ) = (1- ( ) k-1 ) ( 12 a ) である.

(3) 漸化式 ( xk +1 yk +1 )= 1 18 A ( xk yk ) +( 1 -4 ) k= 1 2 3 を考える.

  ( x1 y1 ) =( 00 ) とするとき, limk xk= である.

inserted by FC2 system