2007 高知大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2007 高知大学 前期

数学II・数学B 教育学部

配点60点

理学部【1】の類題

易□ 並□ 難□

【1】  a は定数とする.

f(θ )=a (3 sinθ- cosθ) -(3 sin2 θ+cos 2θ )+a+1

について,次の問いに答えよ.ただし, 0°θ 180° とする.

(1)  3sin θ-cos θ r sin(θ +α) の形に変形せよ.ただし, r>0 とする.

(2) 関数 y= 3sin θ-cos θ のグラフの概形をかけ.

(3)  t=3 sinθ -cosθ とおくとき, f(θ ) は次のように表されることを示せ.

f(θ )=t2 +a t+a-1

(4) 方程式 f (θ)= 0 が相異なる 3 つの実数解をもつような a の範囲を求めよ.

2007 高知大学 前期

数学II・数学B 教育学部

配点70点

易□ 並□ 難□

【2】 三角形 OAB において, OA=6 OB=5 AB =4 である.辺 OA 5: 3 に内分する点を C OB t: (1-t ) に内分する点を D とし,辺 BC と辺 AD の交点を H とする. a =OA b =OB とするとき,次の問いに答えよ.

(1)  a b の値を求めよ.

(2)  a BC であることを示せ.

(3)  b AD となるときの t の値を求めよ.

(4)  b AD であるとき, OH AB となることを示せ.

2007 高知大学 前期

数学II・数学B 教育学部

配点60点

理学部【3】の類題

易□ 並□ 難□

2007年高知大教育学部【3】の図

【3】  xy 平面で, x 座標, y 座標がともに整数である点を格子点とよぶ. x0 y0 の範囲にあるすべての格子点 (m ,n) に,右図のような規則で番号をふる.ただし,右図において, の中の数字がその格子点の番号である.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 格子点 (0, n) の番号を n を用いて表せ.

(2) 格子点 (2, 25) の番号を求めよ.

(3) 格子点 (m, n) の番号を m n を用いて表せ.



2007 高知大学 前期

数学II・数学B 教育学部

配点60点

易□ 並□ 難□

【4】  xy 平面上の放物線 C: y=x2 +1 について考える.直線 y= x 上に点 A (a, a) をとる.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 点 A を通り,放物線 C に接する 2 直線を求めよ.

(2) (1)で求めた 2 直線と放物線 C で囲まれる図形の面積 S (a) を求めよ.

(3) (2)で求めた S (a) を最小にする a を求めよ.

2007 高知大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C 理学部

配点は130点

教育学部【1】の類題

易□ 並□ 難□

【1】  a は定数とする.

f(θ )=a (3 sinθ- cosθ) -(3 sin2 θ+cos 2θ )+a+1

について,次の問いに答えよ.ただし, 0θ π とする.

(1)  3sin θ-cos θ r sin(θ +α) の形に変形せよ.ただし, r>0 とする.

(2) 関数 y= 3sin θ-cos θ のグラフの概形をかけ.

(3)  t=3 sinθ -cosθ とおくとき, f(θ ) t を用いて表せ.

(4) 方程式 f (θ)= 0 が相異なる 3 つの実数解をもつような a の範囲を求めよ.

2007 高知大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C 理学部

配点は120点

易□ 並□ 難□

【2】  3 個の空間ベクトル a b c は原点に始点をもつ長さ 1 のベクトルである.これらの内積の和

t=a b + b c +c a

について,次の問いに答えよ.

(1)  b c を固定して, a のみを動かす.このとき, t の最小値は b c -| b +c | であることを示せ.

(2)  a b c を自由に動かしたときの t の最小値を求めよ.

(3) (2)の最小値を与えるベクトル a b c の終点はどのような 3 角形を作るか.

2007 高知大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C 理学部

配点は130点

教育学部【3】の類題

易□ 並□ 難□

2007年高知大理学部【3】の図

【3】  xy 平面で, x 座標, y 座標がともに整数である点を格子点とよぶ. x0 y0 の範囲にあるすべての格子点 (m ,n) に,右図のような規則で番号をふる.ただし,右図において, の中の数字がその格子点の番号である.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 格子点 (0, n) の番号を n を用いて表せ.

(2) 格子点 (m, n) の番号 m n を用いて表せ.

(3) 番号が 2007 となる格子点の座標を求めよ.



2007 高知大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C 理学部

配点は120点

易□ 並□ 難□

【4】 整数 n n 0 に対して Sn = 1e (logx )n dx とおく.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  x( logx) n の導関数を求めることにより, Sn= e-n Sn- 1 n 1 であることを示せ.

(2) 初項 a1 =0 漸化式 an =1-n an -1 n 2 を満足する数列 {an } を用いて, Sn n 1 は次のように表せることを数学的帰納法を用いて示せ.

Sn= an e+( -1) n+1 n!

(3) (2)の数列 {an } は次を満足することを示せ.

(-1 )n an n! = k =2n (-1) kk ! n 2

(4)  limn S nn! =0 を示し,それを用いて,次が成り立つことを示せ.

e-1 = n=2 ( -1)n n!

2007 高知大学 前期

医学部医学科

配点は60点

易□ 並□ 難□

【1】  k を正の実数とする.円 x2 +y2 =1 上の点 (x, y) y 座標だけを k 倍して得られる楕円を Ek とし, Ek 上の点 (cos θ,k sinθ ) (0< θ< π2 ) における接線が x 軸, y 軸と交わる点をそれぞれ (f (k) 0) (0, g(k )) と表す.

(1)  Ek の方程式を求め,概形をかきなさい.

(2)  f(x )g (x) はともに微分可能であることを示しなさい.

(3) 楕円 Ek の焦点を Fk Fk とする.ただし, k=1 のときは F1 F1 をともに原点とする.楕円 Ek 上の点 P に対し, h(k )=PF k+P Fk とおく.このとき,

limx h( 1-( 12 )x )-h (1) ( 12 )x limx h( 1+( 12 )x )-h (1) ( 12) x

をそれぞれ求め, h(x ) の微分可能性について述べなさい.

(4)  θ= π4 のとき,接線と楕円 Ek x 軸, y 軸で囲まれる図形は接点 (cos θ,k sinθ ) で二つの領域に分けられるが,この領域の面積比を求めなさい.

2007 高知大学 前期

医学部医学科

配点は70点

易□ 並□ 難□

【2】 すべての成分が 1 または素数である行列 A= ( ab cd ) A 2-8 A+12 E=O をみたしているとする.ただし, E=( 10 01 ) O=( 0 00 0 ) である.このとき,以下の各問に答えなさい.

(1)  A2- (a+d) A+( ad- bc) E=O が成り立つことを証明しなさい.

(2) 題意をみたす A をすべて求めなさい.

(3)  A( x y )=k ( xy ) をみたす実数 k と列ベクトル ( x y) が存在する.ただし, k0 かつ ( x y ) ( 0 0) である. k を求めなさい.

(4)  1 6n A n=( a nb n cn dn ) と表したとき,

limn an= limn bn= 14 かつ lim n cn =lim n dn = 34

をみたしているとする.このとき, A を求めなさい.

2007 高知大学 前期

医学部医学科

配点は70点

易□ 並□ 難□

【3】 関数 f (x)= (1 +1 x) x x >0 について,以下の各問に答えなさい.

(1)  x>0 のとき, log( 1+ 1x )< 1 x が成り立つことを示しなさい.

(2)  limx +0 f(x ) を求めなさい.

(3)  f(x ) の増減を調べなさい.

(4) 次式が成り立つことを示しなさい.

logf ( 1n )+ n 1 n1 logf (x) dx< k=1n log f ( kn) <log2 +n 1n 1 logf (x)d x

(5)  limn {f ( 1n ) f ( 2n ) f( 3n ) f ( nn )} 1n を求めなさい.

inserted by FC2 system