2007 大阪府立大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2007 大阪府立大学 前期

生命環境科学部,経済学部

易□ 並□ 難□

【1】 赤玉 4 つと白玉 2 つが入った袋がある. 1 個のさいころを 1 回投げて,出た目の数だけこの袋から玉を同時に取り出す.次の問いに答えよ.

(1) 白玉が赤玉より多く取り出される確率を求めよ.

(2) 取り出される赤玉の個数の期待値を求めよ.

2007 大阪府立大学 前期

生命環境科学部,経済学部

易□ 並□ 難□

【2】  OAB において, OA=3 OB=2 OA OB = 1 とする. t 0< t< 12 である実数とし,辺 OA t: (1-t ) に内分する点を C OB (1- 2t) :2t に内分する点を D とする.また点 C D を通る直線を l とし,点 O から直線 l に引いた垂線と直線 l の交点を H とする.次の問いに答えよ.

(1)  OH OA OB t を用いて表せ.

(2) 点 H が線分 CD 上にあるための t の条件を求めよ.

(3) 点 H が線分 CD 上にあるとき, OCD の面積が最大になる t の値を求めよ.

2007 大阪府立大学 前期

生命環境科学部

易□ 並□ 難□

【3】  a b c を実数とし, A=( a -2 bb c ) とする.行列 A A2 A3 で表される移動により点 P ( 1, ) はそれぞれ点 P 1 P 2 P 3 に移るとする.さらに条件

P1 P P2 P P3= P

を満たすとする.次の問いに答えよ.

(1)  a+c a c+2 b2 の値を求めよ.

(2) 条件を満たす行列 A で, PP 1P2 の面積が最小となるものを求めよ.

2007 大阪府立大学 前期

経済学部

易□ 並□ 難□

【3】 数列 {an } を, a1= 1 an+ 1= an (an +1) n =1 2 3 で定める.次の問いに答えよ.

(1)  n2 のとき, (2 a1 +1) 2+ k=2 n (2 ak )2 =( 2an +1) 2 となることを示せ.

(2)  2an +1 2 an+ 1 の最大公約数は 1 であることを示せ.

(3) 次の 3 条件

(ⅰ)  x2+ y2+ z2= w2

(ⅱ)  x y の最大公約数は 1

(ⅲ)  z y の倍数

を満たす 4 つの自然数の組 (x, y,z, w) は無数にあることを示せ.

2007 大阪府立大学 前期

生命環境学部

易□ 並□ 難□

【4】 曲線 C: y= 1x x> 0 上の点 P (t , 1t ) における接線を lt とする.また α β 0 <α< β を満たす定数とし, 2 本の接線 lα lβ と曲線 C で囲まれる図形を D とする.次の問いに答えよ.

(1)  D の面積を求めよ.

(2)  α<t< β のとき, D のうち接線 lt の上側にある部分の面積 S (t) を最小にする t を求めよ.

2007 大阪府立大学 前期

経済学部

易□ 並□ 難□

【4】 曲線 C: y=| x2- 1| 上の点 P( t,| t2- 1| ) -1<t <1 における接線を l とする.曲線 C と接線 l で囲まれた部分のうち, xt の範囲に含まれる部分の面積を S 1 (t) xt の範囲に含まれる部分の面積を S 2( t) とする.次の問いに答えよ.

(1)  S1 (t)- S2 (t) を求めよ.

(2)  0<t< 1 の範囲で,不等式 S1 (t )-S2 (t )>m t2 が成り立つような最大の整数 m を求めよ.

2007 大阪府立大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【1】 自然数 n に対して,次の等式が成り立つことを示せ.

(1)  C0 n+ C1 n+ +Cn n= 2n

(2)  C1 n+ 2 C2 n+ +n Cn n= 2n- 1n

(3)  C0 2n +1 +C1 2 n+1 + +Cn 2 n+1 =2 2n

2007 大阪府立大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【2】 長さ 1 の線分 AB を考える.各自然数 n= 1 2 3 に対し, AB 上の点 Pn を以下のように定める.まず,点 P1 14< AP1 <1 3 を満たすようにとる.点 P 1 P 2 Pn が定まったとき,線分 P nB の中点 Qn に対して,線分 A Qn の中点を P n+1 とする. an =APn とおくとき,以下の問いに答えよ.

(1)  an+ 1 an を用いた式で表せ.

(2) すべての自然数 n について an < 13 が成り立つことを,数学的帰納法を用いて証明せよ.

(3)  Sn= k=1 n 14k とおくとき,すべての自然数 n について an >Sn が成り立つことを,数学的帰納法を用いて証明せよ.

(4)  limn an を求めよ.

2007 大阪府立大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【3】  A=( a b cd ) E=( 1 0 01 ) P= ( pq ) ( 0 0) とする.

  AP= P a+d= 3 が成り立つとき,次の問いに答えよ.

(1)  ad- bc の値を求めよ.

(2) 各自然数 n= 1 2 3 に対して, An A E を用いた式で表せ.

2007 大阪府立大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【4】 曲線 y=( x+1) e-x C で表す.ただし, e は自然対数の底である.

(1) 曲線 C x 軸の交点 P の座標を求めよ.

(2) 点 P における曲線 C の接線 l の方程式を求めよ.

(3) 曲線 C と直線 l および y 軸で囲まれた図形を D で表す.図形 D の概形を図示し,図形 D x のまわりに 1 回転してできる回転体の体積を求めよ.

inserted by FC2 system