2008 鹿児島大学 AO数理情報科学科MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2008 鹿児島大学 AO数理情報科学科

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問いに答えよ.

(1) 次の定積分を計算せよ.

-33 (5 x3+2 x2+ 7x-4 )dx

2008 鹿児島大学 AO数理情報科学科

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問いに答えよ.

(2)  2 つのベクトル x =( a,b) y =(c, d) が互いに直交し,ともに大きさが 1 であるとき

(a b cd )( ac bd )

を求めよ.

2008 鹿児島大学 AO数理情報科学科

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問いに答えよ.

(3) 整数 600 の約数の個数を求めよ.また,その総和を求めよ.

2008 鹿児島大学 AO数理情報科学科

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問いに答えよ.

(4) 次の公式を証明せよ.

k=1 nak = a( 1an )1 a

ただし, a 1 ではない定数とする.

2008 鹿児島大学 AO数理情報科学科

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問いに答えよ.

(5) 次の分数を小数で表す.このとき,小数点以下に 0 が何個並んだあと,はじめて 0 でない数字が現れるか答えよ.

1 123456789

2008 鹿児島大学 AO数理情報科学科

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問いに答えよ.

(6) 曲線 y =logx に点 ( 0,2 ) から引いた接線の方程式を求めよ.

2008 鹿児島大学 AO数理情報科学科

易□ 並□ 難□

【2】 点 O を中心とする円の直径 AB と,点 A B とは異なる円周上の点 C がある.点 C から直径 AB へ下ろした垂線を CD とする.さらに,点 D を通り線分 CO に垂直な直線が線分 CO と交わる点を H とする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)  AD=a BD=b とする.線分 CD CH の長さを a b で表せ.

(2) (1)を用いて,次の不等式を証明せよ.

a +b2 ab 2 1a + 1b

(3)  a b に加えて c d も正の数とする.次の不等式を証明せよ.

a +b+c+ d4 a bcd 4

(4) (3)の不等式において d= a+ b+c3 とおくことにより,次の不等式を証明せよ.

a+ b+c3 a bc 3

2008 鹿児島大学 AO数理情報科学科

易□ 並□ 難□

【3】 次のような数列を考える.

41 差が 2 43 差が 4 47 差が 6 53 差が 8 61 差が 10 71 差が 12 83 差が 14 97 差が 16 113

驚くべきことにこの 9 個の数はすべて素数であるし,実はこの先もしばらくは素数が続く.これらの素数はオイラーの素数とよばれている.次の各問いに答えよ.

(1) この数列の第 n a n n で表せ.

(2) 実はこの数列にはいずれ素数でない数が入ってしまう.このことを示せ.

2008 鹿児島大学 AO数理情報科学科

易□ 並□ 難□

【4】  a b を並べたものを, a b からなる文字列という.例えば, a b aba a babaa abb などは,どれも a b からなる文字列である. C

C( 0)= a

C( n+1) =C( n)bC (n )

と定義すると, C は負でない整数に a b からなる文字列を対応させる.例えば,

C( 1)=C (0 +1)= C( 0)bC (0 )=ab a

C( 2)=C (1+ 1)=C (1 )bC (1) =abab aba

となる.また, l

l( x)=1

l( wx)= l(w )+1

(ただし, w a b からなる文字列であり, x a または b と定義すると, l a b からなる文字列に自然数を対応させる.例えば,

l( b)=1

l( aba) =l( ab)+ 1=l (a) +1+1= 3

となる.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)  C( 3) および l (C (3) ) を求めよ.

(2)  w w a b からなる文字列であるとき l (w w )=l (w )+l (w ) であることに注意して, l( C( n) ) を求めよ.

(3) 任意の自然数 n について, C( n) a b が交互に並んだ文字列である」ことを証明せよ.

inserted by FC2 system