2008 名古屋市立大 前期

Mathematics

Examination

Test

Archives

2008 名古屋市立大 前期

経済・芸術工学部共通

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(1) 整式 f (x) 2 x2+ x-1 で割ると 2 x+1 余り, x2- 2x+ 1 で割ると 4 x-5 余る. f(x ) 2 x3- x2- 2x+ 1 で割った余りを求めよ.

2008 名古屋市立大 前期

経済・芸術工学部共通

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(2)  x+y= 8 x>0 y>0 のとき, log 12 x+log 12 y の最小値とそのときの x y の値を求めよ.

2008 名古屋市立大 前期

経済・芸術工学部共通

易□ 並□ 難□

【2】 一辺の長さが 1 の正三角形 OAB がある.辺 AB 2: 3 に内分する点を C 線分 OC 5: 14 に内分する点を P 線分 OC 15: 4 に内分する点を Q とする. OA =a OB =b とするとき,次の問いに答えよ.

(1)  OC および PA a b で表せ.

(2) 内積 PA PQ を求めよ.

(3) 線分 PQ と線分 QA の長さが等しくなることを示せ.

2008 名古屋市立大 前期

経済学部

易□ 並□ 難□

【3】 同じ長さの赤と白の棒を 6 本使って正四面体を作る.ただし,各辺が赤である確率は 13 白である確率は 23 とする.次の問いに答えよ.

(1) 赤い辺の本数が 3 である確率を求めよ.

(2)  1 つの頂点から出る赤い辺の本数の期待値を求めよ.

(3) 赤い辺で囲まれる面が 1 つである確率を求めよ.

2008 名古屋市立大 前期

経済学部

易□ 並□ 難□

【4】 正の数 x に対して,三辺の長さが AB= x+1 BC= x2+ x+1 CA=k x で与えられる三角形 ABC を考える.次の問いに答えよ.

(1)  x=2 のとき,三角形 ABC が存在するような k の値の範囲を求めよ.

(2) 任意の正の数 t に対して不等式

t+ 1 t+ t+ 1t+ 12+ 3

および

t+ 1t -t+ 1t+ 12- 3

が成立することを示せ.ただし, を証明する際に を利用してよい.

(3) (2)の結果を利用して,任意の正の数 x に対して三角形 ABC が存在するような k の値の範囲を求めよ.

2008 名古屋市立大 前期

医学部医学科

芸術工学部【3】の類題

易□ 並□ 難□

【1】  f(x )=sin 2x+ 2 g(x )=a sinx+ b とおく.次の問いに答えよ.

(1)  2 つの曲線 y= f(x )y =g( x) x= π における接線が一致するとき, a b の値を求めよ.

(2) (1)のとき, g(x )y f(x ) π2 x π で定められる図形を x 軸の周りに 1 回転してできる立体の体積を求めよ.

2008 名古屋市立大 前期

医学部医学科

易□ 並□ 難□

【2】 四面体 OABC において, OA =a OB =b OC =c とする. | a |= | b |= | c |= 1 a b = 12 b c = 12 c a = 23 のとき,次の問いに答えよ.

(1) 辺 BC t:( 1-t) の比に分ける点を Q AQ s: (1-s ) の比に分ける点を P とする. OP a b c s t で表せ.

(2)  OP が平面 ABC と垂直になるとき, s t の値を求めよ.

(3) 四面体 OABC の体積を求めよ.

2008 名古屋市立大 前期

医学部医学科

芸術工学部【4】の類題

易□ 並□ 難□

【3】  M E D 3 文字をこの順序に繰り返し並べ,次のように n 番目が n 個の文字からなる文字列群(A)を作る.

(A)  M ME MED MEDM MEDME MEDMED

 次に,文字列群(A)を連続して並べた文字列群(B)を作る.

(B)  MMEMEDMEDMMEDMEMEDMED

 次の問いに答えよ.

(1) 文字列(B)の 758 番目の文字は,文字列群(A)において,何番目の文字列の何番目の文字であるか.またその文字は, M E D のどれか.

(2) 文字列(B)の最初から 758 番目の文字までに現れる M E D のそれぞれの個数を求めよ.

2008 名古屋市立大 前期

医学部医学科

易□ 並□ 難□

log10 2 0.3010
log10 3 0.4771
log10 5 0.6990
log10 7 0.8451
log10 11 1.0414

【4】 次の問いに答えよ.

 ただし,右の表を必要に応じて使用してよい.

(1)  A 国の人口は現在 1 億人であるが,今後 5 年間は年 2 % の減少,それ以降は年 1 % の減少が見込まれている. A 国の人口がはじめて 6000 万人未満になるのは何年後と考えられるか.自然数で答えよ.

(2)(a)  99100 100 99 の大小を比較せよ.

(b)  9991000 1000 999 の大小を比較せよ.

2008 名古屋市立大 前期

芸術工学部

医学部医学科【1】の類題

易□ 並□ 難□

【3】  f(x )=sin 2x+ 2 g(x )=a sinx+ b とおく.次の問いに答えよ.

(1)  2 つの曲線 y= f(x )y =g( x) x= π における接線が一致するとき, a b の値を求めよ.

(2) (1)のとき, 2 つの曲線 y= f(x ) y=g (x) 2 つの直線 x= π 2 x= π で囲まれた図形の面積を求めよ.

2008 名古屋市立大 前期

芸術工学部

医学部医学科【3】の類題

易□ 並□ 難□

【4】  S D A 3 文字をこの順序に繰り返し並べ,次のように n 番目が n 個の文字からなる文字列群(A)を作る.

(A)  S SD SDA SDAS SDASD SDASDA

 次に,文字列群(A)を連続して並べた文字列群(B)を作る.

(B)  SSDSDASDASSDASDSDASDA

 次の問いに答えよ.

(1) 文字列(A)の 1 番目から 10 番目までを連続して並べた文字列の文字数を求め,最後の文字は S D A のどれかを示せ.

(2) 文字列(B)の 758 番目の文字は,文字列群(A)において,何番目の文字列の何番目の文字であるかを求めよ.また,その文字は S D A のどれかを示せ.

(3) 文字列(B)の最初から 758 番目の文字までに現れる S D A のそれぞれの個数を求めよ.

inserted by FC2 system