2008 南山大 数理情報A2月9日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2008 南山大学 数理情報学部A方式

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(1) 関数 y= ( log2 x2 )2 +log 2( 4x 3) がある. 14 x 8 のとき, t=log 2x のとり得る値の範囲を求めると であり, y の最小値は  である.

2008 南山大学 数理情報学部A方式

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(2)  2 つの行列 A =( -2 4 -13 ) P =( 1 x1 1 ) がある. P は逆行列をもち,行列 B B =P -1 A P を満たす. B=( 2 0 0y ) となるとき, x の値を求めると x = であり, y の値を求めると y = である.

2008 南山大学 数理情報学部A方式

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(3)  x の方程式 sin x cosx -3 sin2 x+ a=0 がある. a= 32 のとき, 0x <π でこの方程式の解を求めると x = である.また,この方程式が 0 x< π 2 つの異なる解をもつとき, a の範囲を求めるとその範囲は  である.

2008 南山大学 数理情報学部A方式

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(4)  4 つのさいころを同時に投げ,出た目のうち最小の値が得点となるゲームを行う.得点が 5 である確率は  であり,このゲームの得点の期待値は  である.

2008 南山大学 数理情報学部A方式

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【1】    の中に答を入れよ.

(5)  p を実数とし, 2 次方程式 x 2+3 p x-7 p=0 の解の 1 つが x =3 であるとき, p の値と他の解 β の値を求めると (p ,β) = である. q 0 でない実数とし, 2 2 次方程式 x 2-3 q x-6 q=0 q x2 -x+ 2q =0 が共通の実数解をもつとき, q の値を求めると q = である.

2008 南山大学 数理情報学部A方式

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【2】 点 O を原点とする座標空間に点の列 P 1 P2 P 3 Pn がある. n =3k -2 3 k-1 3 k k=1 2 3 のときの P n の座標,すなわち P3 k-2 P 3k -1 P3 k の座標はそれぞれ

(r3 k-2 ,2 r3k -2 ,0) (0 ,r3 k-1 ,2 r3 k-1 ) (2 r3 k ,0, r3 k)

である.ここで, r P1 P2 O P2 を満たす正の定数である.また, P1 P2 OP2 ならば,すべての n n =1 2 3 Pn Pn+ 1 OP n+1 が成立することがわかっている.

(1) 線分 O Pn の長さが 5 r n であることを示せ.

(2)  P1 P2 O P2 を用いて, r の値を求めよ.

(3)  OP nP n+1 の面積を S n とする. n =1 Sn を求めよ.

2008 南山大学 数理情報学部A方式

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【3】 実数 α β 0<α <β に対して,座標平面の第 1 象限で曲線 C :y= αβ x 直線 l :y=- x+α +β を考える.

(1)  C l 2 つの交点の座標を α β で表せ.

(2)  C l で囲まれた図形を x 軸のまわりに 1 回転してできる立体の体積を V とする. V α β で表せ.

(3)  αβ = 32 sin 2 θ α+ β=2 sin (θ+ π 6 ) で, π 6<θ π3 とする.このとき, α β をそれぞれ θ で表せ.

(4) (3)のとき,(2)の V の最大値とそのときの θ の値を求めよ.

inserted by FC2 system