2009 東京海洋大学 前期海洋工学部

Mathematics

Examination

Test

Archives

2009 東京海洋大学 前期海洋工学部

配点25点

易□ 並□ 難□

【1】(1) 行列 A A =( 4- 23 -1 ) とする.

A=( 2 13 1 )( 10 02 ) ( 2 13 1 )1

が成り立つことを示せ.

(2)  n を正の整数とするとき, An を計算せよ.

(3) 数列 { xn } {y n} n=1 2 3 がすべての n について, yn 0 かつ

( xn+ 1 yn +1 )= A( x n yn )

をみたすとする.数列 { zn } z n= xny n n=1 2 3 とおくとき,

zn+ 1= 4 zn 23 zn 1

が成り立つことを示せ.

(4)  z1 =2 のとき,一般項 z n を求めよ.

2009 東京海洋大学 前期海洋工学部

配点25点

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面上の ▵ABC が原点 O を中心とする半径 1 の円に内接している. OA =a OB =b OC =c とおく. 0 ° θ<360 ° をみたす θ に対して,

c =(cos θ 13 sin θ) a+ ( 23 sin θ) b

が成り立つとする.ただし,

cosθ 13 sin θ 0 sinθ 0

とする.

(1) 内積 a b 12 であることを示せ.

(2)  A の座標を ( 1,0 ) とし,点 B y 座標は 0 以上であるとする.点 C の座標を θ で表せ.

(3)  ▵ABC の面積が最大になるときの θ を求めよ.

2009 東京海洋大学 前期海洋工学部

配点25点

易□ 並□ 難□

【3】  O を原点とする座標平面上の放物線 C y= x2 上の異なる 2 A (a, a2 ) B (b, b2 ) における接線をそれぞれ l m とする.点 A を通り m と直交する直線を l B を通り l と直交する直線を m とし, l m の交点を H とする.

(1)  H の座標を a b で表せ.

(2) 点 H が原点 O と一致するように A B が放物線 C 上を動くとき,線分 AB の中点 M の軌跡を求めよ.

2009 東京海洋大学 前期海洋工学部

配点25点

【4-Ⅰ】と【4-Ⅱ】から選択

易□ 並□ 難□

【4-Ⅰ】  n=1 2 3 に対し,座標平面上の点 Pn Qn Pn (2 n6 ,2n 6 ) Qn (2 n4, 2n 6) とする. P1 Q1 P2 Q2 P3 Q3 P4 を順に線分で結んでできる図形(折れ線)を C とする.放物線 y =x2 +5 と折れ線 C で囲まれた図形を D とする.

(1) 図形 D の面積を求めよ.

(2) 点 ( 1,4 ) を通り図形 D の面積を 2 等分する直線の傾きを求めよ.ただしそのような直線が 1 本しかないことは示さなくてよい.

2009 東京海洋大学 前期海洋工学部

配点25点

【4-Ⅰ】と【4-Ⅱ】から選択

易□ 並□ 難□

【4-Ⅱ】(1)  x>0 のとき, 1+x< ex が成り立つことを示せ.

(2)  0x 1 のとき, 1+x+ x22 ex 1+ (e 1) x が成り立つことを示せ.

(3) 座標平面上の曲線 y =ex と直線 y =1+( e1) x で囲まれた図形の面積を求めよ.

(4) (2)の不等式および(3)の結果を用いて, 8 3<e <3 を示せ.

inserted by FC2 system