2009 福井大学 前期

Mathematics

Examination

Test

Archives

2009 福井大学 前期

教育地域科,工学部

易□ 並□ 難□

【1】 数列 { an } において,初項から第 n 項までの和を S n とすると,関係式

Sn= 2an -n 2n+1 n=1 2 3

が成り立つ.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)  a1 a2 を求めよ.

(2)  an+ 1 a n n の式で表せ.

(3)  bn= a n2n と定めるとき, bn n の式で表せ.さらに, an n の式で表せ.

2009 福井大学 前期

教育地域科学部

工学部【3】の類題

易□ 並□ 難□

【2】  ▵OAB において, OA=2 OB=1 ∠AOB=θ 0<θ< π とする.頂点 O から直線 AB に下ろした垂線と直線 AB との交点を H とし, OH =t OA+ (1- t) OB とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)  t θ を用いて表せ.

(2)  t= 14 のとき, ▵OAB の面積を求めよ.

(3)  AB=OA のとき, t を求めよ.

2009 福井大学 前期

教育地域科学部

易□ 並□ 難□

【3】  A B は最初 6 点ずつ持っている. A B は,以下のルールによる点のやり取りのゲームを 3 回行う.

(ゲームのルール) A B は同時にひとつずつサイコロを投げて, 2 人の出した目の和が 3 の倍数なら, A B から 2 点もらい,それ以外の場合には, B A から 1 点もらう.

このとき,以下の問いに答えよ.

(1)  A B が同時にひとつずつサイコロを投げるとき,目の和が 3 の倍数である確率を求めよ.

(2) ゲームを 3 回行った後, A B の持っている点が等しくなる確率を求めよ.

(3) ゲームを 3 回行った後, A の持っている点が B の持っている点より大きい確率を求めよ.

2009 福井大学 前期

教育地域科(理数教育コース)学部

易□ 並□ 難□

【4A】 区間 0 x2 π で定義された関数 f (x )= 2 sinx cosx +2 について,以下の問いに答えよ.

(1)  f( x) の極値を求めよ.

(2) 曲線 y =f( x) と直線 y =1 2 つの交点をもつ.それらの座標を ( α,1 ) (β ,1) とおく.ただし, α<β とする.

このとき, cosα cosβ の値を求めよ.

(3) 定積分 αβ f( x) dx の値を求めよ.

2009 福井大学 前期

教育地域科(理数教育を除く学校教育課程,地域科学課程)学部

易□ 並□ 難□

【4B】  a b c は定数とする.関数 f (x )=x 3+a x2+ bx+ c は次の関係式

(x +3) f( x)= xf (x+ 1)

をみたす.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)  a b c を求めよ.

(2) 定積分 -1 1| f (x) +x| dx の値を求めよ.

2009 福井大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【2】  t 0 <t1 を満たす実数とする. O を原点とする座標平面上に点 P ( t,0 ) をとる.また,直線 l y=- x 上に, s0 PQ=1 を満たす点 Q ( s,-s ) をとる. P を通り x 軸に垂直な直線と, Q を通り l に垂直な直線との交点を R とするとき,以下の問いに答えよ.

(1) 線分 OR の長さを求めよ.

(2)  t 0 <t1 の範囲を動くとき,点 R の軌跡を求め,それを図示せよ.

(3)  ∠ROP=60 ° のとき,四角形 OPRQ の面積を求めよ.

2009 福井大学 前期

工学部

教育地域科学部【2】の類題

易□ 並□ 難□

【3】  ▵OAB において, OA=a OB=1 とする.頂点 O から直線 AB に下ろした垂線と直線 AB との交点を H とし, OH =t OA+ (1- t) OB とするとき,以下の問いに答えよ.ただし, a>1 とする.

(1) 内積 OA OB a t の式で表せ.

(2) 辺 AB の長さを a t の式で表せ.

(3)  AB=OA のとき, t a の式で表せ.

2009 福井大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【4】 曲線 C 1y= sinx C 2y= 32 sin x+ 32 cos x について, 0x π における C 1 C 2 の交点の x 座標を a とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)  a の値を求めよ.

(2)  C2 は曲線 y =bsin x x 軸方向に θ だけ平行移動して得られる.定数 b と定数 θ を求めよ.ただし, b>0 -π θπ とする.

(3)  0x a の範囲で, C1 C 2 および y 軸で囲まれた図形を x 軸の周りに 1 回転させてできる立体の体積を求めよ.

2009 福井大学 前期

医学部

易□ 並□ 難□

2009年福井大前期医学部【1】2009103810109の図

【1】 空間内に平行六面体 ABCD EFGH がある. t 0 <t<1 を満たす実数とし,辺 BC CD DH HE EF FB t :(1 -t) に内分する点を,それぞれ P1 P2 P3 P4 P5 P6 とする. AB =a AD =b AE =c として,以下の問いに答えよ.

(1)  3 つの線分 P1 P4 P2 P5 P3 P6 の中点は一致することを示せ.また,この中点を M として, AM a b c を用いて表せ.

(2)  4 P1 P2 P3 P5 が同一平面上にあるような t の値を求めよ.また,このとき 6 P1 P2 P3 P4 P5 P6 も同一平面上にあることを示せ.

(3)  AB=AD= AE=1 ∠BAD=∠DAE =∠EAB であるとき,(2)で求めた t に対して,線分 P1 P2 P1 P3 の長さの比および P1 P2 P3 の大きさを求めよ.



2009 福井大学 前期

医学部

易□ 並□ 難□

【2】 次の条件によって定められる数列 { an } に関して,以下の問いに答えよ.

a1= 1 an+ 1=a n- n(n +1) ! n=1 2 3

(1) 一般項 a n を求めよ.

(2)  2 以上の自然数 m に対して k= 1m- 1 aka m-k を求めよ.

(3) 不等式 (a n) 2a2 n 4n2 n+1 n=1 2 3 が成り立つことを証明せよ.

2009 福井大学 前期

医学部

易□ 並□ 難□

【3】 楕円 C x2 +4y 2=4 上に点 P ( a,b ) をとる.ただし, 0<a <2 0<b <1 とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1) 点 P における C の法線 l x 軸との交点を Q 楕円 C 2 つの焦点のうち x 座標が正のものを F とおく.このとき, QF PF の値は P のとり方によらずに一定であることを示せ.

(2)  a=2 cosθ とおく. C y 座標が正の部分,法線 l および y 軸により囲まれる図形の面積 S θ を用いて表せ.ただし, 0<θ < π2 とする.

(3)  θ 0 <θ< π2 の範囲を動くとき, S の最大値を与える点 P の座標を求めよ.

2009 福井大学 前期

医学部

易□ 並□ 難□

【4】  2 次の正方行列 M の表す 1 次変換 f により,点 ( 2,1 ) が点 ( 4,2 ) に,点 ( -1,1 ) が点 ( 1,-1 ) にそれぞれ移っている.このとき,以下の問いに答えよ.

(1) 行列 M を求めよ.

(2)  1 次変換 f により点 P が点 Q に移るとする. P が原点を除く座標平面上の点を動くとき, ( OQOP) 2 のとり得る値の範囲を求めよ.ただし, O は原点である.

(3) 定点 A 0 ( 0,1 ) をとり, f により A 0 の移る点を A 1 とする.以下, i を自然数として, f により A i の移る点を A i+1 とする.このとき自然数 n に対して,点 An の座標を求めよ.また,点 A1 A3 A 2n- 1 は同一直線上にあることを示せ.

inserted by FC2 system