2012 名古屋市立大 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2012 名古屋市立大 前期

経済学部

易□ 並□ 難□

【1】 直線 l y=- 2x log2 a と放物線 C y= x2+ b2 がある.ただし a >0 とする.次の問いに答えよ.

(1)  b=log 25 とする. C l が接するとき, a の値を求め, a<3 であることを示せ.ただし, log10 2=0.3010 log10 3= 0.4771 とする.

(2)  C l が異なる 2 点で交わるとき, a b の満たす条件を求め, ab 平面上に図示せよ.

2012 名古屋市立大 前期

経済学部

易□ 並□ 難□

【2】 放物線 y =x2 上に 2 A ( a,a2 ) B ( b,b2 ) がある.ただし, a>b とする.次の問いに答えよ.

(1)  2 A B を通る直線の方程式を a b を用いて表せ.

(2) 直線 AB と放物線 y =x2 で囲まれる領域の面積 S S = (a -b) 36 で表されることを示せ.

(3)  2 A B S = 43 となるように放物線上を動くとき,線分 AB の長さの最小値を求めよ.

2012 名古屋市立大 前期

経済・芸術工学部

芸術工学部は【2】

易□ 並□ 難□

【3】 サイコロを 1 の目が出るまで投げる.ただし, 5 回投げて 1 の目がで泣ければそこで止める.それまでに出たサイコロの目の和を得点とする.例えば, 2 3 1 の潤で目が出れば 2 +3+1 =6 点, 2 4 3 2 6 ならば 2 +4+3 +2+6 =17 点となる.このとき次の問いに答えよ.

(1)  4 以下の自然数 k に対して, k 回目に 1 の目がで出て終了する確率を求めよ.

(2) 得点が 1 2 3 4 5 点である確率 P (1 ) P (2 ) P( 3) P (4) P (5 ) をそれぞれ求めよ.

(3) 得点が 27 点である確率 P (27 ) を求めよ.

2012 名古屋市立大 前期

経済学部

易□ 並□ 難□

【4】  xy 平面上において,原点 O を中心とする正六角形 ABCDEF 3 つの頂点の座標が, A (0 ,2) B ( 3, 1) C ( 3,- 1) であるとき,次の問いに答えよ.

(1) 辺 CD の中点を L 線分 AL の中点を M とし,直線 FM と辺 BC の交点を N とする. FM:MN BN:NC の比の値をそれぞれ求めよ.

(2)  |BP + FP |= |BF | を満たす点 P の描く図形の方程式を求めよ.

(3)  BF 上の点 Q ( q,1 ) - 3q 3 を満たす任意の点であるとき, QCE の垂心 H の描く図形の方程式を求めよ.

2012 名古屋市立大 前期

芸術工学部

易□ 並□ 難□

【2】 座標空間における点 O ( 0,0, 0) A ( 22 ,0,0 ) B (2 2, 1, 0) C (0 ,1,0 ) D (0 ,0,1 ) E (2 2, 0,1 ) F ( 22 ,1,1 ) G (0 ,1,1 ) を頂点とする直方体 OABC DEFG について,直線 FG 上の点を P とするとき,次の問いに答えよ.

(1) 点 P が線分 FG の中点であるとき, OPA を求めよ.

(2) 点 G と点 A を通る直線 l と原点 O との距離 d を求めよ.

(3) 点 O と点 P を通る直線 m x y 平面のなす角を θ とするとき, θ=15 ° θ=30 ° を満たす点 P の座標をそれぞれ求めよ.

2012 名古屋市立大 前期

芸術工学部

易□ 並□ 難□

【3】  2 つのベクトルを a= (2, 1) b =( 1,3 ) とおく.平面上の任意のベクトル w= (x, y) w= ka +l b と表すとき,次の問いに答えよ.

(1)  k l x y で表せ.

(2) (1)の k l に対して,点 W ( w ) を点 U ( ka ) へ移す変換を f W ( w ) を点 V ( lb ) へ移す変換を g とするとき, 2 つの変換 f g を表す行列 P Q を求めよ.

(3) 行列 P Q Q P P 2 Q 2 を求めよ.

(4) 行列 R R =sP +tQ と表されるとき,自然数 n に対して R n を類推し,それが正しいことを数学的帰納法で証明せよ.ただし, s t は実数とする

2012 名古屋市立大 前期

芸術工学部

易□ 並□ 難□

【4】 曲線 C y= (log x-2 log2) logx について次の問いに答えよ.

(1) 関数の増減と凹凸を調べ,曲線 C の概形をかけ.曲線 C x 軸および y 軸と共有点がある場合にはその点の座標を明記すること.また,極値を表す点や変曲点がある場合にはその座標を明記すること.

(2) 変曲点における接線と法線の方程式を求めよ.また,接線と x 軸との交点 P および法線と x 軸との交点 Q の座標を求めよ.

(3) 原点を O とし,変曲点から x 軸に下ろした垂線が x 軸と交わる点を R とする.線分 OP の長さと線分 QR の長さの積を求めよ.

(4) 曲線 C x 軸で囲まれる図形の面積を求めよ.

2012 名古屋市立大 前期

医学部医学科

易□ 並□ 難□

2012年名古屋市立大医学部医学科【1】の図

【1】 中心が y 軸上にある半径 r 1 の円 C 1 が放物線 y =x2 2 点で接している. Cn n=2 3 y 軸上に中心を持ち,放物線 y =x2 に接する半径 r n n=2 3 の円で, Cn- 1 と図のように外接している. r1= 1 とするとき, rn n の関数で表せ.



2012 名古屋市立大 前期

医学部医学科

易□ 並□ 難□

2012年名古屋市立大医学部医学科【2】の図

図1

2012年名古屋市立大医学部医学科【2】の図

図2

【2】 図のような縦横同数の格子のすべての格子点上に,白または黒の石を置く.縦または横に隣り合う石の色が同じならその間に実線を,異なっていれば点線を引き,実線の数を数える操作を行う.図1の実線の数は 2 本,図2では 5 本である.

(1)  2×2 の格子点に 4 つの石を置くとき,石の置き方にかかわらず,実線の数は偶数になることを示せ.

(2)  3×3 の格子点に 9 つの石を置くとき,実線の数が奇数になるための必要十分条件を示せ.ただし,(1)の結果を使ってもよい.



2012 名古屋市立大 前期

医学部医学科

易□ 並□ 難□

【3】 曲線 C1: y2= 4x C2: x2- y2= -q (ただし, p>0 q> 0 )の二つの曲線が接するとき,次の問いに答えよ.

(1)  q p を用いて表せ.また接点の座標を p を用いて表せ.

(2)  x2 +q+ x=t と置いたとき x t で表せ.また不定積分 I = x2 +q dx x から t への置換積分により, t の関数として求めよ.

(3) 曲線 C1 C 2 y 軸で囲まれた部分の面積を p で表せ.

2012 名古屋市立大 前期

医学部医学科

易□ 並□ 難□

【4】 一辺の長さが a の正八面体の体積と,この正八面体に内接する球,外接する球の半径を求めよ.

inserted by FC2 system