2013 高知工科大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2013 高知工科大学 前期

マネジメント学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.

(1)  A=2 x2- 3x y+5 y2 B= x2+ 3x y-3 y2 C=3 .x2 -xy +y2 とするとき, A+B- 2( B-C ) を簡単にせよ.

2013 高知工科大学 前期

マネジメント学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.

(2)  a1 =2 a n+1 =an +2 n で与えられる数列 { an } の一般項を求めよ.

2013 高知工科大学 前期

マネジメント学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.

(3)  0x< 2π の範囲で方程式 2 cos2 x+ cosx- 1=0 を解け.

2013 高知工科大学 前期

マネジメント学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.

(4)  2 曲線 y =x2 +3x +6 y= 3x2 +x+2 で囲まれた図形の面積を求めよ.

2013 高知工科大学 前期

マネジメント学部

易□ 並□ 難□

【2】 関数 f (x )= log2 (5- 4x- x2 ) について,次の各問に答えよ.

(1)  x のとりうる値の範囲を求めよ.

(2) 方程式 f (x )=f ( 0) を解け.

(3) 不等式 f (x )<f (0 ) を解け.

(4) 関数 f (x ) の最大値を求めよ.

2013 高知工科大学 前期

マネジメント学部

易□ 並□ 難□

【3】  ABC の内部に 2 AP +2 BP +CP =0 を満たす点 P をとり,直線 AP と辺 BC の交点を D とする.次の各問に答えよ.

(1)  AD AB AC を用いて表せ.

(2) 面積比 PAB:PBC :PCA を求めよ.

(3)  PAB PBC PCA の重心をそれぞれ E F G とするとき,面積比 ABC: EFG を求めよ.

2013 高知工科大学 前期

マネジメント学部

易□ 並□ 難□

【4】 関数 f (x )=3 x- x3 について,次の各問に答えよ.

(1)  f( x) の極大値と極小値を求めよ.また,そのときの x の値を求めよ.

(2)  a を定数とする.曲線 y =f( x) 上の点 ( a,f (a ) ) における接線の方程式を求めよ.

(3)  a0 とする.(2)で求めた接線と曲線 y =f( x) との共有点のうち, (a ,f( a) ) 以外の点の座標を求めよ.

2013 高知工科大学 前期

システム工,環境理工,情報学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.

(1) 方程式 x2- mx+ m+2= 0 の解の 1 つが他の解の 2 倍であり, 2 つの解の差の絶対値が 1 より小さいとき,定数 m の値を求めよ.

2013 高知工科大学 前期

システム工,環境理工,情報学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.

(2)  x>0 y>0 とする. xy =3 のとき, x+12 y の最小値とそのときの x y の値を求めよ.

2013 高知工科大学 前期

システム工,環境理工,情報学群

易□ 並□ 難□

【1】> 次の各問に答えよ.

(3) 座標空間の 3 A ( 3,-1 ,4) B ( -2,3 ,5) C ( 1,2, 3) に対し, ACB の大きさを求めよ.

2013 高知工科大学 前期

システム工,環境理工,情報学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.

(4) 座標平面上に点 P ( -1,2 ) P を通らない直線 l y=m x がある.直線 l に関して P と対称な点を Q とするとき, Q の座標を m で表せ.

2013 高知工科大学 前期

システム工,環境理工,情報学群

易□ 並□ 難□

【2】 次の各問に答えよ.

(1)  a>b> 0 のとき,

a+b+ 2a b= a+ b a +b-2 a b= a-b

が成り立つことを証明せよ.

(2) 不等式 - x2< 3 8- x<x2 を解け.

(3) 不等式 | 3 8- 1 n| < 1n2 を満たす自然数 n の最大値を求めよ.

2013 高知工科大学 前期

システム工,環境理工,情報学群

易□ 並□ 難□

【3】 自然対数の底 e

e=lim h0 ( 1+h) 1h

により定義する.次の各問に答えよ.

(1)  limh 0 loge (1+ h) h=1 を示せ.

(2) 関数 f (x )=log ex の導関数を定義に従って求めよ.

(3) 関数 y =ex の導関数を逆関数の導関数の公式と(2)の結果を用いて求めよ.

2013 高知工科大学 前期

システム工,環境理工,情報学群

易□ 並□ 難□

【4】  0θ < π2 とする. O を原点とする座標平面上に N ( 0,1 ) と点 P ( cosθ, sinθ ) をとる. 2 N P を通る直線と x 軸との交点を Q 2 O P を通る直線と直線 x =1 との交点を R とする.線分 OQ の長さを f (θ ) 線分 OR の長さを g (θ ) とするとき,次の各問に答えよ.

(1)  f( θ) g (θ ) θ で表せ.

(2)  h( θ) =log ef ( θ) とする.導関数 h ( θ) を求めよ.

(3) 次の定積分の値を求めよ.

  0π3 g (θ )d θ

  0π3 h (θ )g (θ ) dθ

  0π3 f (θ) g( θ) dθ

inserted by FC2 system