2015 名古屋工業大学 後期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2015 名古屋工業大学 後期

易□ 並□ 難□

【1】 座標平面上に 2 A ( 2,0 ) B (3 ,0) がある. a は定数とし,直線 l と曲線 C

ly =x+a

Cy =1- (x -2) 2 1< x<3

とする.曲線 C 上の点 P ( s,t ) から直線 x =2 に下ろした垂線を PQ とする.ただし, s=2 のときは Q =P とする.

(1) 直線 l が曲線 C に接するときの a の値と接点の座標を求めよ.

(2)  2 直線 AP BQ の交点 R の座標を s を用いて表せ.

(3) 点 P が曲線 C 上を動くとき,(2)で定められた点 R の描く曲線 K の方程式を求めよ.

(4) 曲線 C と(3)で定められた曲線 K を合わせた図形を F とする.直線 l と図形 F がただ 1 つの共有点をもつような a の値の範囲を求めよ.

2015 名古屋工業大学 後期

易□ 並□ 難□

【2】(1) 関数 y =xe 2-x の極値を求めよ.

(2) 関数 y =xe 2-x のグラフを曲線 C とする.曲線 C が上に凸であるような x の範囲を求めよ.

(3)  a>0 とする.定積分

In= 0a xn e-x dx n= 0 1 2

について, In+ 1 I n を用いて表せ.

(4) (3)で定められた定積分 I n について, I2 I3 を求めよ.

(5) (2)で定められた曲線 C x 軸および直線 y =e で囲まれた部分を, y 軸の周りに 1 回転させてできる立体の体積 V を求めよ.

2015 名古屋工業大学 後期

易□ 並□ 難□

【3】 座標空間内に 4 A ( 0,0, 1) B ( 0,1, 1) C ( 2,0, 1) D ( 2,0, 0) がある.

(1) 四面体 ABCD の体積 V を求めよ.

(2) 四面体 ABCD の表面積 S を求めよ.

(3)  0<t <2 とする.点 ( t,0, 0) を通り y z 平面に平行な平面によって四面体 ABCD を分割する.分割してできた 2 つの立体のうち,点 A を含む立体の体積を W (t ) とおく. W( t) の変化率が最大になる t の値と,そのときの W (t ) の値を求めよ.

2015 名古屋工業大学 後期

易□ 並□ 難□

【4】 自然数 n に対し, x n 次式で表された関数 fn (x )

fn (cos θ) = sin( n+1) θ sinθ 0 <θ<π

を満たすように定める.例えば

sin2 θ=2 sin θcos θ であるから f1 (x )=2 x

cos3 θ=sin θ (4 cos2 θ-1 ) であるから f2 (x) =4x 2-1

となる.

(1)  3 次式 f3 (x ) を求めよ.

(2) 定積分 I = 012 f3 (x) 1- x2 dx を求めよ.

(3)  k が自然数のとき, f2 k+1 (0 )=0 であることを証明せよ.

(4)  k が自然数のとき,整式 f2k +1 (x ) は整式 fk (2 x2- 1) で割り切れることを証明せよ.

(5)  5 次方程式 f5 (x) =0 を解け.

inserted by FC2 system