2015 岡山大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2015 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B【1】の類題

易□ 並□ 難□

【1】  n 2 以上の自然数とし, 1 から n までの自然数 k に対して,番号 k をつけたカードをそれぞれ k 枚用意する.これらすべてを箱に入れ,箱の中から 2 枚のカードを同時に引くとき,次の問いに答えよ.

(1) 用意したカードは全部で何枚か答えよ.

(2) 引いたカード 2 枚の番号が両方とも k である確率を n k の式で表せ.

(3) 引いたカード 2 枚の番号が一致する確率を n の式で表せ.

(4) 引いたカード 2 枚の番号が異なっている確率を p n とする.不等式 pn 0.9 を満たす最小の自然数 n の値を求めよ.

2015 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【2】  3 辺の長さが AB =3 BC =5 CA =7 の三角形 ABC がある.辺 AB BC CA 上の点 P Q R を, AP=BQ =CR=x となるようにとる.ただし, 0<x <3 である.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  ABC の値を求めよ.

(2) 三角形 BPQ の面積を x の式で表せ.

(3) 三角形 PQR の面積が最小となるときの x の値を求めよ.

2015 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【3】 数列 { an } は,関係式

a1 =1 a 2=2 an +2- 4a n+1 +3 an= 1 n=1 2 3

を満たすとする. bn= an+ 1- an n=1 2 3 とおくとき,次の問いに答えよ.

(1)  bn+ 1 b n の間に成り立つ関係式を求めよ.

(2) 数列 { bn } の一般項を求めよ.

(3) 数列 { an } の一般項を求めよ.

2015 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【4】  2 次関数 y =f (x ) のグラフは,上に凸であり,原点および点 Q ( a,0 ) を通るものとする.ただし, 0<a <1 である.関数 y =x2 のグラフを C 関数 y =f( x) のグラフを D とし, C D の共有点のうち,原点と異なるものを P とする.点 P における C の接線の傾きを m D の接線の傾きを n とするとき

(2 a-1 )m =2a n

が成り立つとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  f( x) x a の式で表せ.

(2)  0x a の範囲で,曲線 D x 軸で囲まれた図形の面積を S ( a) とする. S( a) a の式で表せ.

(3) (2)で求めた S ( a) 0 <a<1 における最大値を求めよ.

2015 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B

数学I・数学II・数学A・数学B【1】の類題

易□ 並□ 難□

【1】  n 2 以上の自然数とし, 1 から n までの自然数 k に対して,番号 k をつけたカードをそれぞれ k 枚用意する.これらすべてを箱に入れ,箱の中から 2 枚のカードを同時に引くとき,次の問いに答えよ.

(1) 用意したカードは全部で何枚か答えよ.

(2) 引いたカード 2 枚の番号が両方とも k である確率を n k の式で表せ.

(3) 引いたカード 2 枚の番号が一致する確率を n の式で表せ.

(4) 引いたカード 2 枚の番号が連続している確率(すなわち, 2 つの番号の差の絶対値が 1 である確率)を n の式で表せ.

2015 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【2】 座標空間内に 3 A ( 1,0, 0) B ( 0,1, 0) C ( 0,0, 1) をとり, 2 つのベクトル AP BP +CP の内積が 0 になるような点 P ( x,y, z) の集合を S とする. 3 A B C を通る平面を α とするとき,次の問いに答えよ.

(1) 集合 S は球面であることを示し,その中心 Q の座標と半径 r の値を求めよ.

(2) 原点 O から最も遠い距離にある S 上の点の座標を求めよ.

(3) (1)で求めた点 Q は,平面 α 上にあることを示せ.

(4) (1)で求めた点 Q を通って平面 α に垂直な直線を l とする.球面 S と直線 l のすべての共有点について,その座標を求めよ.

2015 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【3】 自然数 n =1 2 3 に対して,関数 fn (x) =xn +1 (1- x) を考える.

(1) 曲線 y =fn (x ) 上の点 ( an, fn (a n) ) における接線が原点を通るとき, an n の式で表せ.ただし, an >0 とする.

(2)  0x 1 の範囲で,曲線 y =fn (x ) x 軸とで囲まれた図形の面積を B n とする.また,(1)で求めた a n に対して, 0x an の範囲で,曲線 y =fn ( x) x 軸,および直線 x =an で囲まれた図形の面積を C n とする. Bn および C n n の式で表せ.

(3) (2)で求めた B n および C n に対して,極限値 limn C nBn を求めよ.ただし, limn (1+ 1 n) n が自然対数の底 e であることを用いてよい.

2015 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【4】 空間内の 8

(0 ,0,0 ) (1 ,0,0 ) (1 ,1,0 ) (0 ,1,0 ) (0 ,0,1 ) (1 ,0,1 ) (1 ,1,1 ) (0 ,1,1 )

を頂点とする立方体を考える. 0<t <3 のとき, 3 ( t,0, 0) ( 0,t, 0) ( 0,0, t) を通る平面でこの立方体を切った切り口の面積を f (t ) とし, f( 0)= f( 3)= 0 とする.関数 f (t ) について,次の問いに答えよ.

(1)  0t 3 のとき, f( t) t の式で表せ.

(2) 関数 f (t ) 0 t3 における最大値を求めよ.

(3) 定積分 03 f (t ) dt の値を求めよ.

inserted by FC2 system