2015 同志社大 文系学部2月5日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2015 同志社大学 文系学部全学部日程2月5日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数を,解答用紙の同じ記号の付いた   の中に記入せよ.

(1) 方程式 x2-2 3 x+7= 0 の虚数解を α β とする.ただし, α の虚部は正, β の虚部は負とする.このとき, 1 (α +i) 2 1 (β -i) 2 を解にもつ 2 次方程式を x2+A X+B =0 とすると, A= B= である.

2015 同志社大学 文系学部全学部日程2月5日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数を,解答用紙の同じ記号の付いた   の中に記入せよ.

(2)  2 つの定数 a =log7 2 b =log7 3 に対して, 492 a+b = である.また, log9 x+ log9 (x- 18)= 1+ 2a b を満たす実数 x x = である.

2015 同志社大学 文系学部全学部日程2月5日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数を,解答用紙の同じ記号の付いた   の中に記入せよ.

(3)  1 次関数 f (x ) -1 xf (t )d t=2 x2- ax+ a を満たすとき,定数 a a = である.このとき, -11 | f( x) | dx= である.

2015 同志社大学 文系学部全学部日程2月5日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数を,解答用紙の同じ記号の付いた   の中に記入せよ.

(4)  3 次関数 f (x ) x =-2 で極小値をとり, x=3 で極大値をとるとする.曲線 y =f( x) 上の点 P ( 1,f (1 )) における接線は原点を通り,曲線 y =f (x ) と直線 y =-45 との共有点の個数は 2 である.このとき, f( x)= ( ) x3 +( ) x2+ ( ) x+ ( ) である.

2015 同志社大学 文系学部全学部日程2月5日実施

易□ 並□ 難□

【2】  ABC において, AB=4 BC=6 AC=5 とする. 2 S T はそれぞれ辺 AB 上と辺 AC 上にあり, AST ABC の面積比が 1 :2 である.また,線分 AS の長さを x とおく.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  BAC= θ とおく.このとき, cosθ を求めよ.

(2) 線分 ST の長さを x を用いて表せ.

(3) 線分 ST の長さの最小値を求めよ.また,そのときの x の値を求めよ.

(4) 線分 ST の長さの最大値を求めよ.また,そのときの x の値を求めよ.

2015 同志社大学 文系学部全学部日程2月5日実施

易□ 並□ 難□

【3】 動点 A は,原点 O を出発点とし,次の規則に従って,座標平面上で移動を繰り返す.コインを投げて,出た面が表であれば A は現在の点 ( x,y ) から点 ( x+1, y) へ移動し,出た面が裏であれば A は現在の点 ( x,y ) から点 ( x,y+ 1) へ移動する.この操作を 13 回繰り返した後の A の位置を終点とする.また,座標平面上に 4 つの定点 B ( 3,4 ) C ( 4,3 ) D ( 4,4 ) E (7 ,6) があるとき,次の問いに答えよ.

(1)  A は点 B を通り,かつ A の終点が点 E となる確率を求めよ.

(2)  A 2 B C のうち少なくとも 1 点を通り,かつ A の終点が E となる確率を求めよ.

(3)  A は点 B と点 D の両方を通り,かつ A の終点が点 E となる確率を求めよ.

(4)  A は点 B と点 D のいずれも通らず,かつ A の終点が点 E となる確率を求めよ.

(5) 次の 2 問[ア],[イ]のうち 1 問を選択し答えよ.また,解答用紙【3】の[   ]内にアまたはイを記入すること.

[ア]  A は点 B C D のいずれか 1 点以上を通り,かつ A の終点は点 E であるとする.この条件の下で A が点 B と点 D の両方を通る条件付き確率を求めよ.

[イ]  A の終点の座標を ( X,Y ) とする. X の期待値を求めよ.

inserted by FC2 system