2015 関西大 理系学部2月5日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2015 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部

2月5日実施

易□ 並□ 難□

【1】〔A〕  - 52 x5 で定義された 2 つの曲線 C 1y =2 x+5 C2 y= 5-x がある.点 P C 1 上にあり,その x 座標は t Q C 2 上にあり,その x 座標は t +3 である.ただし, -1 t1 とする.また,点 P Q からそれぞれ x 軸に垂線を引き,交点をそれぞれ H1 H 2 とし,四角形 P H1 H2 Q の面積を S (t ) とおく.

(1)  S( 0) を求めよ.また, S( t) t を用いて表せ.

(2)  S( t) の増減を調べて, S( t) の最大値と最小値を求めよ.

〔B〕 次の問いに答えよ.

(3) 定積分 -1 12 x+5 dx を求めよ.

(4) 極限値 limn 1n k=1 n ( 4 k+3 nn + 3n- 2k n ) を求めよ.

2015 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部

2月5日実施

易□ 並□ 難□

【2】  AOB= BOC= COA=90 ° OA=1 の四面体 OABC がある.辺 BC 1 :2 に内分する点を D CA 3 :5 に内分する点を E とし,線分 AD と線分 BE の交点を F とする. OA =a OB =b OC =c とするとき,次の   をうめよ.

(1)  OE a c を用いて表すと, OE = である.また, OD OE = 2 のとき, OC= である.

(2)  OF a b c を用いて表すと, OF = である.また, OF ( 平面 ABC) のとき, OB= OC= である.

(3)  OB=OC =2 とする. O から平面 ABC に垂線を引き,交点を H とすると, OH= である.また, DEF の面積は であるから,四面体 ODEF の体積は である.

(4) (3)のとき,直線 DE と直線 FH の交点を G とする.このとき実数 p q を用いて, HG =pHF DG = qDE と表すことができ, p= q= である.

2015 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部

2月5日実施

易□ 並□ 難□

【3】  O を原点とする座標平面上に,媒介変数 t を用いて

x= 12 (e t-e -t ) y= 12 (e t+e -t )

で表された曲線 C がある.次の   をうめよ.

(1) 導関数 dyd x t を用いて表すと, dyd x= であるから,曲線 C に引いた接線のうち,傾きが 13 である接線の方程式は y = である.

(2) 曲線 C の方程式は, x y を用いて (ただし, y>0 )と表される.また,第 2 次導関数 d2 yd x2 y のみを用いて表すと, d2y dx 2 = である.

(3) 曲線 C 上の x =1 における点 P を与える t の値は である.このとき,曲線 C と線分 OP および y 軸で囲まれた図形の面積は である.

2015 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部

2月5日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(1)  a を実数とする. x 2 次方程式 x2+4 ax -3a +7=0 の解について, -2 より小さい解と - 2 より大きい解を 1 つずつもつような a の値の範囲は であり, 2 より大きい 2 つの異なる解をもつような a の値の範囲は である.

2015 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部

2月5日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(2) 袋の中に 1 のカードが 1 枚, 2 のカードが 2 枚, 3 のカードが 3 枚入っている.袋から同時に 2 枚のカードを取り出し,カードに書かれた数字を記録して袋に戻す操作を 2 回繰り返す.このとき,記録した数字の合計を得点とする.例えば, 1 回目で 3 3 2 回目に 2 3 のカードを取り出した場合,得点は 11 点である.得点が 11 点となる確率は である.また,得点が 8 点以上となる確率は である.

2015 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部

2月5日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(3)  θ の関数 f (θ )=sin (θ+ π 6 )+ cos( θ+π ) 0θ <2π がある. f( 0)= であり,方程式 f (θ )=0 を解くと, θ= である.

2015 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部

2月5日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(4)  a1 =1 a n+1 -an = 14 n= 1 2 3 で定義される数列 { an } の一般項は an= であり, b1 =4 b 2=20 bn +2- 8b n+1 +16 bn= 0 n=1 2 3 で定義される数列 { bn } の一般項は bn= である.

2015 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部

2月5日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(5)  limn (1- 12 ) (1- 13 ) (1- 14) (1- 1n-1 ) (1- 1n) = であり, limn (1- 1 22 )(1 -1 32 ) (1- 142 ) {1 -1 (n -1) 2 }( 1- 1n2 )= である.

inserted by FC2 system