2018 福島大学 前期

Mathematics

Examination

Test

Archives

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(1) 次の不等式を解きなさい.

8x- 34x -2x +3>0

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(2)  x2+ 2y2 =1 のとき x +4y 2 の最大値と最小値を求めなさい.

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(3) 和の絶対値と積の絶対値が等しくなる 2 つの整数の組をすべて求めなさい.

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(4) 不定積分 x2 logx dx を計算しなさい.

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【2】 次の問いに答えなさい.

(1) 三角形 ABC において,辺 BC 上に点 P Q BP= PQ=QC となるようにとる.このとき,次の関係式が成り立つことを証明しなさい.

2AB 2+AC 2=3 (AP2 +2 BP2)

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【2】 次の問いに答えなさい.

(2)  0<x< π2 のとき, tanx を用いて cos x sin x の値を表しなさい.

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【2】 次の問いに答えなさい.

(3) 異なる 3 つの複素数 α β γ

γ+i β=α (1 +i)

を満たすとする. α β γ を表す複素数平面上の点を A B C とするとき,三角形 ABC はどのような形か答えなさい.

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【3】 次の問いに答えなさい.

(1) 次の方程式を解きなさい.

{ x+y= 5x 3+y3 =35

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【3】 次の問いに答えなさい.

(2) 関数 y =x3- x のグラフと直線 y =x で囲まれた図形のうち, x0 の部分を D とする.

(ⅰ)  D の面積を求めなさい.

(ⅱ)  D x 軸のまわりに 1 回転してできる立体の体積を求めなさい.

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【4】 数列 { an } a 1=1 および a n+1 =an +2 n= 1 2 3 によって定めるとき,次の問いに答えなさい.

(1)  a3> a2 が成り立つことを示しなさい.

(2)  n1 について an+1 >a n が成り立つことを示しなさい.

(3)  n1 について bn=2 -an とおくとき, bn+ 1< 13 bn が成り立つことを示しなさい.

2018 福島大学 前期

人間社会(数理科学)学部

易□ 並□ 難□

【5】 正五角形 P の各辺の中点を順に結んでできる, P に内接する正五角形を P (1 ) とする.この操作をくり返してできる正五角形を P (2 ) P( 3) とするとき, P( n) の面積が P の面積の 13 より小さくなる最小の n を求めなさい.

2018 福島大学 前期

理工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(1)  0x< 2π とするとき,次の不等式を解きなさい.

sinx- 3cos x<0

2018 福島大学 前期

理工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(2) 次の関数の不定積分を求めなさい.

x 4x+ 1

2018 福島大学 前期

理工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(3) 次の極限の値を求めなさい.

limt 2 -t2 +2 -t 302 -t30

2018 福島大学 前期

理工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(4)  3 人でじゃんけんを 1 回するとき, 1 人だけが勝つ確率を求めなさい.

2018 福島大学 前期

理工学部

易□ 並□ 難□

【2】 円 O に内接する四角形 ABCD がある. AB=m AB:BC :DA=1 :2:3 CD<BC ABC= 120 ° のとき,次の問いに答えなさい.

(1) 対角線 AC の長さを m を用いて表しなさい.

(2) 円 O の半径を m を用いて表しなさい.

(3) 辺 CD の長さを m を用いて表しなさい.

(4) 辺 BC と辺 DA が平行であることを示しなさい.

2018 福島大学 前期

理工学部

易□ 並□ 難□

【3】 ある銀行からお金を借りるとき,借入残高は 1 年ごとの複利法で計算される.複利法では,借入残高と年利率と返済額に応じて, 1 年後の借入残高が決まる.

 いま, d 円を年利率 r で借入れ,最初の返済は 1 年後で p 円返済し,その後も毎年 p 円返済する場合,各年の借入残高は次のようになる.

1 年後: d( 1+r) -p

2 年後: {d (1+ r)- p} (1+ r)- p=d (1 +r) 2-p {( 1+r) +1}

 このとき,次の問いに答えなさい.ただし,年利率 r は正の値とし,返済終了まで一定とする.

(1)  3 年後の借入残高を d p r を用いて表しなさい.

(2)  n 年後の借入残高を d p r n を用いて表しなさい.

(3)  100 万円を年利率 8 % で借入れ,毎年 10 万円返済するとき,返済が終わるのは何年後かを求めなさい.ただし, log10 2=0.3010 log10 3=0.4771 log10 5=0.6990 とする.

2018 福島大学 前期

理工学部

易□ 並□ 難□

【4】 定数 a c について,関数 f( x)= c( x-a) 2 は, 01 f( x) dx=1 を満たすとする.このとき,次の問いに答えなさい.

(1)  c の値を a を用いて表しなさい.

(2)  I= 01 xf( x) dx の値を a を用いて表しなさい.

(3)  0<a <1 のとき, I の値を最小にする a の値を求めなさい.

inserted by FC2 system